目次
- 3月の北海道はイベントが盛りだくさん!
- 北海道の3月のおすすめイベント
- 旭山動物園 ペンギンの散歩
- 阿寒湖氷上フェスティバル ICE・愛す・阿寒「冬華美」
- 雪と氷のまつり
- 銀河水槽 音と光とイワシのコラボレーション「春」バージョン
- 北海道札幌市内のおすすめイベント等
- 筋肉の狂宴「マッスルカフェ」
- 肉まつり
- 子連れでも楽しめる北海道のおすすめイベント
- 層雲峡温泉氷瀑まつり
- 朱鞠内湖わかさぎ釣り
- 碧洋の迷宮2020special
- 北海道は雪のイベントが盛りだくさん
- 雪のイベントのピークは2月
- 3月はイルミネーションが中心
- 服装には要注意!北海道の冬は極寒
- 2019-2020の北海道の気温
- おすすめの服装
- 風邪対策をしっかりして北海道イベントを楽しもう!
3月の北海道はイベントが盛りだくさん!
via pixabay.com
北海道は国内外から多くの観光客が訪れる観光都市であり、1年を通して旅行をする人が絶えません。しかし、季節によってばらつきがあり、3月は雪解けが始まるため少し中途半端な季節です。
あまり知られていませんが、3月の北海道もイベントが目白押しで観光におすすめなのです。雪深い1月・2月よりも観光がしやすく、イベントによっては3月のみ開催されていることもあります。
今回は北海道の3月はどのようなイベントが楽しめるのかを紹介します。
あまり知られていませんが、3月の北海道もイベントが目白押しで観光におすすめなのです。雪深い1月・2月よりも観光がしやすく、イベントによっては3月のみ開催されていることもあります。
今回は北海道の3月はどのようなイベントが楽しめるのかを紹介します。
北海道の3月のおすすめイベント
via pixabay.com
それでは早速、北海道内で3月に開催されているイベントを見てみましょう。
参加したいイベントに合わせて北海道旅行を計画するのもおすすめです。
参加したいイベントに合わせて北海道旅行を計画するのもおすすめです。
旭山動物園 ペンギンの散歩
1976年に開園し、日本最北にある動物園である「旭川動物園」では、動物の自然生態をよりリアルに感じられるよう「行動展示」を行っています。
その中のひとつに、積雪時期のみに行われる「ペンギンの散歩」があります。キングペンギンは集団でエサを獲りに行く習性があるのですが、冬場の運動不足解消をかねて散歩を行っています。
3月は午前11時から1回開催されており、散歩をするかどうかはペンギンの気分次第です。コースの中には坂道もあり、ペンギンによって進み方やスピードが違うのも注目ポイントです。
近くまで寄ってきてもペンギンを触ったりフラッシュ撮影したりすることはできませんが、癒されるイベントです。
その中のひとつに、積雪時期のみに行われる「ペンギンの散歩」があります。キングペンギンは集団でエサを獲りに行く習性があるのですが、冬場の運動不足解消をかねて散歩を行っています。
3月は午前11時から1回開催されており、散歩をするかどうかはペンギンの気分次第です。コースの中には坂道もあり、ペンギンによって進み方やスピードが違うのも注目ポイントです。
近くまで寄ってきてもペンギンを触ったりフラッシュ撮影したりすることはできませんが、癒されるイベントです。
阿寒湖氷上フェスティバル ICE・愛す・阿寒「冬華美」
冬に北海道を訪れるメリットと言えば、極寒を体感できることです。冬は寒いものですが、北海道の寒さはレベルが違います。大きな湖も完全に凍ってしまうのです。それを活かしたイベントも開催されています。
釧路市にある北海道で5番目に大きい湖である阿寒湖では、凍った湖の上で遊ぶことができます。毎年2月1日から3月2日にかけて開催しており、ミニゲームや天然氷を切る体験コーナーなど家族連れでも楽しめるアクティビティがあります。
体を温めるためにワカサギの天ぷらが食べられたりホットドリンクを提供したりする屋台もあります。また、イベント開催中は毎日午後8時10分から氷上に花火が打ち上げられるため、これも見どころとなっています。
釧路市にある北海道で5番目に大きい湖である阿寒湖では、凍った湖の上で遊ぶことができます。毎年2月1日から3月2日にかけて開催しており、ミニゲームや天然氷を切る体験コーナーなど家族連れでも楽しめるアクティビティがあります。
体を温めるためにワカサギの天ぷらが食べられたりホットドリンクを提供したりする屋台もあります。また、イベント開催中は毎日午後8時10分から氷上に花火が打ち上げられるため、これも見どころとなっています。
雪と氷のまつり
北海道で開催される雪の祭りと言えば「さっぽろ雪まつり」が思い浮かぶ人も多いでしょう。しかし、北海道では各地で雪や氷を楽しめることから、様々な雪と氷のまつりを楽しむことができます。
まつりの数は北海道の中だけでも30を超えており、多くが1月~2月開催ですが中には3月に開催されているものもあります。
中でも人気なのが「さっぽろホワイトイルミネーション」です。札幌市内各地で行われますが、南一条通り会場では3月15日までイルミネーションを楽しめます。
まつりの数は北海道の中だけでも30を超えており、多くが1月~2月開催ですが中には3月に開催されているものもあります。
中でも人気なのが「さっぽろホワイトイルミネーション」です。札幌市内各地で行われますが、南一条通り会場では3月15日までイルミネーションを楽しめます。
銀河水槽 音と光とイワシのコラボレーション「春」バージョン
北海道登別市にある登別マリンパークニクスでは、「銀河水槽」が見どころとなっています。水槽の中を泳ぐ約1万匹のイワシたちが同じ方向に向かって泳ぐ様子が、キラキラして銀河のようであることから名付けられました。
パフォーマンスタイムでは、担当スタッフが餌をあげながら話をしてくれます。餌を食べるために大きく口をあけながら泳ぐイワシは必見です。
この銀河水槽では、季節によってライトの色と音楽で四季を表現します。3月は桜や芽吹きをイメージした春バージョンが楽しめます。季節によって全く見た目が異なるので、何度も足を運びたくなります。
パフォーマンスタイムでは、担当スタッフが餌をあげながら話をしてくれます。餌を食べるために大きく口をあけながら泳ぐイワシは必見です。
この銀河水槽では、季節によってライトの色と音楽で四季を表現します。3月は桜や芽吹きをイメージした春バージョンが楽しめます。季節によって全く見た目が異なるので、何度も足を運びたくなります。
北海道札幌市内のおすすめイベント等
via pixabay.com
北海道は広く、滞在期間が短ければ都市を絞る必要があります。ここでは北海道の中でも観光に人気の札幌市に焦点を当ててみました。
札幌市内で楽しめるイベントを見てみましょう。
札幌市内で楽しめるイベントを見てみましょう。
筋肉の狂宴「マッスルカフェ」
「筋肉紳士」をコンセプトに、イケメンのマッチョたちが活動している集団が「ALLOUT」です。彼らが作り出す「マッスルカフェ」は札幌・東京・福岡・名古屋・大阪・松山・鹿児島などで開催されており、女性限定で参加できます。
男性の筋肉は触り放題・熱狂し放題の変わったコンセプトカフェであり、毎年前売り券がすぐに売り切れてしまうほどの盛り上がりです。2020年は3月14日に札幌公演が行われる予定でしたが、5月30日開催に変更となっています。
前売りは4,000円、達人(VIP)は8,000円となっています。1人でも十分楽しめ、マッチョのイケメンと触れ合えるイベントです。
男性の筋肉は触り放題・熱狂し放題の変わったコンセプトカフェであり、毎年前売り券がすぐに売り切れてしまうほどの盛り上がりです。2020年は3月14日に札幌公演が行われる予定でしたが、5月30日開催に変更となっています。
前売りは4,000円、達人(VIP)は8,000円となっています。1人でも十分楽しめ、マッチョのイケメンと触れ合えるイベントです。
肉まつり
via pixabay.com
ジャスマックプラザ6階のパーティープラザ ザナドゥで3月27日・28日開催予定であったイベントが「肉まつり」です。今年は残念ながら開催延期となってしまい、延期時期については明らかになっていません。
肉まつりでは会場内の料理が2時間食べ放題となっています。ホテルのシェフが目の前で料理をしてくれるオープンキッチンをはじめ、牛肉・豚肉・鶏肉・羊肉といった肉をお腹いっぱい味わえます。
前売り券は6,000円、当日券は7,000円です。お肉だけでなく、冷製料理やサラダバー、デザートといった他のものも楽しめるので贅沢な2時間を過ごせるでしょう。
肉まつりでは会場内の料理が2時間食べ放題となっています。ホテルのシェフが目の前で料理をしてくれるオープンキッチンをはじめ、牛肉・豚肉・鶏肉・羊肉といった肉をお腹いっぱい味わえます。
前売り券は6,000円、当日券は7,000円です。お肉だけでなく、冷製料理やサラダバー、デザートといった他のものも楽しめるので贅沢な2時間を過ごせるでしょう。
子連れでも楽しめる北海道のおすすめイベント
via pixabay.com
イルミネーションが多いため、カップル向けかと思う人もいるかもしれません。しかし、3月の北海道では子連れにもおすすめのイベントが多く開催されています。
雪のベストシーズンに比べて積雪量も少なく、歩きやすいので子連れにはおすすめの時期です。では、どのようなイベントがあるのか見ていきましょう。
雪のベストシーズンに比べて積雪量も少なく、歩きやすいので子連れにはおすすめの時期です。では、どのようなイベントがあるのか見ていきましょう。
1 / 2