2019年5月22日 更新

胎内記憶や前世を聞いた体験談と共通点!胎内記憶の聞き方や注意点も

胎内記憶をみなさんはご存知でしょうか。ママのお腹にいた記憶、前世や中絶、兄弟の記憶がある子どもがいます。今回は胎内記憶の体験談の紹介や子どもへの聞き方、胎内記憶の共通点ついて紹介します。胎内記憶については子どもが嘘をついていることもあります。

胎内記憶とは

 (288754)

胎内記憶をみなさんは知っていますでしょうか。赤ちゃんには生まれた後にお腹の中にいた記憶が残っている赤ちゃんもいるようです。

今回はそんなお腹にいたときの記憶である胎内記憶について紹介していきます。

胎内記憶がある子どもとない子どもがいるのでとくに心配する必要はありません。

ぜひ子どもが生まれたときはお腹にいたときや誕生したときの記憶を聞いてみてはいかがでしょうか。

胎内記憶

 (288759)

まず胎内記憶とはどういったものなのでしょうか。これは名前の通り胎内にいたときの記憶のことです。

胎内にいたときの記憶なので、胎内の環境についての記憶や胎内での自分の行動についての記憶があることを言います。

また、胎内にいたときに子宮の外から聞こえてくることも覚えていることがあります。

例えばパパとママの話している会話などを覚えているようです。また、へその緒を倒して外を見ることができたという子どももいるようです。

誕生記憶

 (290684)

では次に誕生記憶について説明していきます。誕生記憶は言葉の通り誕生してくるときの記憶があることです。

誕生記憶はお腹から生まれてくるときの記憶のことなので出産に立ち会った人しか知り得ないことを知っている場合それは誕生記憶があるかもしれません。

誕生記憶は胎内記憶と比べると一瞬の出来事の記憶なので胎内記憶よりも誕生記憶を持っている子どものほうが少ないと言われています。

誕生前記憶

 (290686)

最後は誕生前記憶です。誕生前記憶は誕生する前の記憶なので前世の記憶があることを指します。

子どもには稀に前世の記憶がある子どもがいます。この記憶のことを誕生前記憶と呼びます。

前世の記憶なので自分が生まれる前に自分が何者かを知っています。

なので、体験するはずのない体験を話したり、知らない家族のことを知っていたらそれは誕生前記憶のある子どもかもしれません。

また誕生前記憶の中にはママが流産したことを知っている子どももいます。

このように子どもが知り得ない生まれる前の記憶を持っている場合、誕生前記憶のある子どもかもしれません。

胎内記憶のある子はどれくらいいる?

 (290688)

では実際に胎内記憶のある子どもはどのくらいいるのでしょうか。

あるクリニックで行ったアンケートによると30%ほどの子どもが胎内記憶があると回答したようです。

ちなみに誕生記憶は20%ほどの結果が出ており、胎内記憶よりは若干少ない傾向があるようです。

30%となると3人から4人に1人は胎内記憶を持っている計算になります。

しかしアンケートの対象は2歳から4歳の子どもなので本当に記憶なのかはわからないのが実情です。

胎内記憶があるか子供への聞き方

 (290689)

胎内記憶がある子どもが約3割程度いると聞くと自分の子どもにも胎内記憶があるか聞きたくなるでしょう。

聞き方にも注意点があるようです。聞き方の注意点を守らないと失敗してしまう恐れがあります。

胎内記憶を聞くことは興味本位で聞くのではなく大きな意味があることを忘れてはいけません。

胎内記憶を聞くことで子どもがお腹にいたときの記憶を知ることができ、より一層子どもに対する愛情が大きくなるでしょう。

また、親として子どもの大切なものを子どもから教えてもらういい機会となります。ぜひ注意点を理解して子どもに胎内記憶について聞いてみましょう。

2~3歳くらいで聞く

 (290692)

まず胎内記憶を聞くタイミングについてです。一般的には2歳から3歳のうちに聞くとがいいと言われています。

理由としては3歳前後であれば言葉がしっかりと話せることができているからです。

まだつたない言葉しか話せない状況で聞いても子どもはうまく記憶を表現できないことがあります。

また、一般的に3歳ぐらいを境目に胎内記憶は薄れていくと言われています。なので3歳の誕生日前後で胎内記憶を聞くことが望ましいと言われています。

シンプルに聞く

 (290693)

聞き方としてはシンプルに聞くことが望ましいと言われています。単純にママのお腹にいたときどうだったかとシンプルに聞くことです。

また、聞く場所や環境も大切になってきます。お風呂や寝室など子どもがリラックスできる空間で聞くことが望ましいと言われています。

自然に受け止めてあげる

 (290694)

次に大切なポイントは自然に子どもが言ったことを受け止めてあげることです。

子どもにもし胎内記憶があった場合感じたことをありのまま伝えてきます。

それが明らかに自分の感覚と違うような話をしても受け入れてあげることが大切です。

子どもが言っていることをありのまま受け入れてどんどん記憶を話せるような会話をすることがポイントです。

胎内記憶を聞くときのNG行動

 (290696)

胎内記憶を子どもに聞く際にやるべきではないことが何点があります。これらのことをしてしまうと正しく胎内記憶を聞くことができないことがあります。

特に胎内記憶を聞く相手は3歳前後の子どもです。子どもは空想の世界が好きだったりするので悪気なくあることないことを言ってしまうものです。

こう言ったことを理解した上で胎内記憶をきくことがとても大切になってきます。

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

きょうだい児の性格や特徴の傾向は?きょうだい児の本音とストレス

きょうだい児の性格や特徴の傾向は?きょうだい児の本音とストレス

きょうだい児は悩みを抱えやすいと共に性格や特徴にも影響を与えます。大人になった際には結婚面にも影響があり、ストレスなども感じて逃げる人もいます。そのようなきょうだい児ですが、きょうだい児の感じている本音にも特徴があるため、きょうだい児についてご紹介します。
宝くじが当たる人の特徴や手相と共通点!当たりやすい買い方は?

宝くじが当たる人の特徴や手相と共通点!当たりやすい買い方は?

みなさんは宝くじを買ったことがありますか。一度は宝くじが当たったことを夢見た経験があるでしょう。今回は宝くじが当たる人の特徴や共通点を手相や買い方からみていきます。まあ当たらない人についてもなぜ当たらないのかについても紹介しています。
保育園の無償化はずるい?無償化の内容や問題と賛否両論

保育園の無償化はずるい?無償化の内容や問題と賛否両論

2019年10月より保育園の費用が無償化されます。みなさんは2019年10月から何が変わるのか理解できていますか。また今回の無償化には賛否両論があるようです。今回は保育園無償化の具体的な内容の説明と双方からの無償化に対する意見を紹介していきます。
運命の赤い糸は本当にある?探す方法や感じる瞬間と黒い糸との違い

運命の赤い糸は本当にある?探す方法や感じる瞬間と黒い糸との違い

運命の赤い糸という言葉をご存知でしょうか?運命の人と小指に結ぶ赤い糸は、恋愛でポピュラーな表現になってきました。そんな赤い糸の意味やその反対の意味をもつ黒い糸について、また占いで見る赤い糸の特徴についても、今回はご紹介していきます。
内弁慶になる心理や原因と直す方法!内弁慶な子供の育て方は?

内弁慶になる心理や原因と直す方法!内弁慶な子供の育て方は?

内弁慶は生まれつきの気質ではなく原因があるので心理や特徴を知ることが大切です。内弁慶な子供の育て方や接する時に気を付けることなどをご紹介します。大人になっても直すことは可能なので克服するために必要なことは何かを学びましょう。

この記事のキーワード