2019年6月17日 更新

感情的になる原因5つ!感情を上手くコントロールする方法は?

感情的になってしまう人は多くの人に嫌われてしまうような人でもあります。特に感情のコントロールが苦手な人でもあるのですが、感情的になってしまうのは原因が存在します。今回はそのような原因やコントロール方法を含めて感情的な人についてご紹介します。

目次

感情的になり大失敗

Girl Sadness Loneliness - Free photo on Pixabay (389277)

みなさんは感情的になりやすいタイプですか?感情的になりにくいタイプですか?感情的になるという点は自分自身では意外と分かりづらいのですが、他の人からはかなりわかりやすいポイントとなっています。

このような感情的な人ですが、感情的についついなってしまう人ならではのメリットやデメリット・行動などが存在します。

そのような感情的な人ですが、感情をコントロールできるようにする方法も存在するので、コントロールの仕方を合わせて感情的な人についてご紹介していきます。

まず最初は感情的になってしまったことがある人が共感しやすいあるあるエピソードについてご紹介します。

感情のまま子供を大声で叱り後で後悔

Mom Daughter Woman - Free photo on Pixabay (389280)

最初に挙げられるあるあるエピソードは「感情のまま子供を大声で叱り後で後悔」という点です。

というのも子育てでは色々な悩みを抱えてしまう人も多く、子供が想定外の行動をとってしまうことも多いため、感情的についついなってしまう男性や女性が存在します。

そのような子供が自分の考える範囲外の行動をしてしまうとついつい感情的になってしまう親の人は多いのですが、このときの感情的になっている状態のせいで公共の場などを問わず大声で怒鳴りつけてしまう可能性があります。

もちろん子供からしたら行動の理由が存在するので、その訳を聞いてあげるのが好ましいのですが、ついつい感情的になってしまうことから直ぐに怒鳴りつけてしまう人は多いです。

抑え込んでいた夫への怒りが爆発して修復不可能状態に

Family Divorce Separation - Free image on Pixabay (389281)

他にもあるあるエピソードとして挙げられるのが「抑え込んでいた夫への怒りが爆発して修復不可能状態」になったというエピソードです。

夫婦関係であればやはり何かしらの不満をお互い抱えていることがあるのですが、ついつい些細なきっかけから大きな揉め事へと発展し、その時感情的になって怒りの爆発から修復不可能な離婚問題まで発展したという人もいます。

離婚問題でも多くの原因が存在しますが、一時の感情の爆発から二人の仲が修復不可能になったという話はよく耳にする話です。

そのため、感情的になってしまう様子は家庭を崩壊させる危険性を持っていると言えます。

ヒステリックを起こし公共の場で彼氏を激しく罵ってしまった

Silhouette Sorry Forgive - Free vector graphic on Pixabay (389286)

「ヒステリックを起こし公共の場で彼氏を激しく罵ってしまった」というエピソードもよく聞きます。

デートをしているカップルなどもよく目にしますが、カップルが喧嘩している際にヒートアップし、感情的になったことから場をわきまえずに彼氏に対して激しく罵ってしまう女性は多いです。

もちろん逆もまた然りで、女性に対して男性が起こる場合もあるのですが、男性よりも女性の方がヒステリックな状態になってしまいやすいです。

公共の場では特に迷惑がかかってしまうので、このような公共の場では極力喧嘩しないようにするのが好ましいです。

感情的に部下を叱りつけ退職が後を絶たない

Angry Man Point Finger - Free photo on Pixabay (389289)

感情的になってしまうシーンでは仕事場でもよく挙げられます。

仕事場では「感情的に部下を叱りつけ退職が後を絶たない」というエピソードもよく耳にしやすいです。

会社によって雇用形態などや仕事内容などは大きく異なりますが、上司がやはり部下に感情的に叱りつける場合には下の成長を仰ぐことができないと共に部下になる人は当然上司のことが嫌いになります。

なかなか上司を変えてもらうということはできないため、その感情的に叱ってくる上司と一緒に働かないといけないと考えると億劫な気持ちになる人がほとんどです。

その影響もあって退職する人は多く、中々人材が育たないような会社は成長しづらいです。そのため、会社の成長ができない理由は感情的に叱る上司がいる可能性があるかもしれません。

感情的になりやすい人の特徴

Girl Sleep Female - Free photo on Pixabay (389476)

感情的になりやすい人のあるあるについてご紹介しましたが、多くの人が見たことがある、聞いたことがあるエピソードだったのではないでしょうか。

次はそのような感情的になってしまう人でも典型的な特徴が存在します。自分自身が感情的になりやすいかどうかがわからないという人は次のような特徴が自分と当てはまるかチェックしてみてください。

特徴に多く当てはまる人、共感できるような人は感情的になりやすい人です。

デリケート

Woman Pretty Girl - Free photo on Pixabay (389477)

感情的になりやすい人の特徴としてまず最初に挙げられるのが「デリケート」という点です。

デリケートな人と言えば女性をイメージしやすいのですが、最近では草食系男子の増加しているという影響から男性でもデリケートな人は多くなっています。

デリケートという言葉からもわかるように、かなり繊細で、まるでガラスのようなハートであることからちょっとしたことでも大きな刺激になってしまい、その刺激に反応して感情が大きく膨れ上がってしまいます。

デリケートな点は良いところもあるのですが、ついつい感情的になってしまう原因にもなるので気をつけましょう。

細かいことが気になる

People Woman Girl - Free photo on Pixabay (389478)

デリケートという特徴と似ているのですが、「細かいことが気になる」という点も感情的になりやすい人の特徴でもあります。

感情的な人は几帳面な方が該当しやすく、細かいことではあるものの、自分の中のルールが破られているような人にはついつい注意したくなってしまう性格の人でもあります。

他の人にとってどうでもいいことかもしれませんが、感情的になりやすい人にとってはとても重要であることが多いので、この温度差にイライラしてしまいついつい感情的になってしまう人もいます。

素直

Young Woman Flowers Bouquet - Free photo on Pixabay (389479)

感情的になりやすい人は「素直」という特徴も挙げられます。

感情的な人はかなり根が真面目で、素直であることが多いです。素直であることからルールや他の人の些細な言動に引っかかってしまう事が多いと言っても過言ではありません。

素直すぎるあまりついつい人の言動を鵜呑みにしてしまい、強く傷ついてそこから感情が溢れてしまってコントロールがきかなくなる人と言えます。

素直である人は他の人に攻撃されると人一倍傷つきやすいので、この点においては注意をするのが好ましいです。

感情によって視野が狭くなる

Beauty Closeup Art - Free photo on Pixabay (389481)

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

指が太い原因や細くする方法!太い指におすすめのネイルや指輪も!

指が太い原因や細くする方法!太い指におすすめのネイルや指輪も!

指が太いことで悩んでる方もいらっしゃるでしょう。指が太くなる原因はどこにあるのでしょうか?原因を追究し、太い指を細くする方法や、指輪やネイルで細く見せるやり方を伝授!指が太い女性に対する男性の本音も探ってみましたので、ぜひ参考にしてください。
体毛が濃い原因と薄くする方法は?男女別の体毛の悩みと処理方法も

体毛が濃い原因と薄くする方法は?男女別の体毛の悩みと処理方法も

体毛が濃いと、気持ちも後ろ向きになり、おしゃれも楽しめないでしょう。体毛が濃い原因とは?薄くする方法とは?体毛が濃い原因を男性・女性別に解説!男性の体毛の処理方法、薄くする方法・食べ物も紹介していきます。体毛が濃くならない生活始めてみませんか?
反芻思考の原因と止める方法は?うつや病気など体に与える悪影響も

反芻思考の原因と止める方法は?うつや病気など体に与える悪影響も

反芻思考はうつの原因になります。他の病気の原因にもなり得るのでできれば止めた方が良いでしょう。反芻思考をしてしまう人の特徴や理由についてご紹介します。止める方法もまとめたのでネガティブな気持ちになりやすい人は是非参考にして下さい。
リンゲルマン効果の原因と改善方法とは?類似した傍観者効果についても

リンゲルマン効果の原因と改善方法とは?類似した傍観者効果についても

リンゲルマン効果は社会的手抜きとも呼ばれ、集団行動の中で必ず起こりうる心理現象です。しかし、だからと言って放っておくと、組織のパフォーマンスの低下につながってしまいます。リンゲルマン効果はどうして起こるのか、改善する方法はあるのか、ご説明しましょう。
破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動で様々なものを壊してしまう人もいるのですが、原因が存在します。もちろん人間関係や仕事などのストレスから来る場合も多いのですが、無理やり抑えるとうつ病などの病気になることも。破壊衝動を抑える方法も存在するので、心理学を含めてご紹介します。

この記事のキーワード