2019年7月10日 更新

キレる老人には認知症の危険が?老人がキレる原因と対処法は?

近頃老害などの言葉がありますが、なぜ老人はキレてしまうのか?前頭葉の萎縮や認知症の可能性や原因を探り、実際にあった時の対処法や、家族や周囲の人がそうならないための知識や注意していくべきことを知って大切な人を守りましょう。

目次

近年動画投稿サイトやアプリも増え、個人の動画投稿でも大きな問題に発展するケースが多くありますよね。
この老害、高齢者による暴言なども見かける時がありますが、これは相手のプライバシーに関係することなので動画投稿などは控えましょう。
誰でも見られるというのは本当に怖いことでなにかトラブルに巻き込まれる可能性もあります。

その人が特定されたり簡単にできる時代なので、その人のみならずその家族の方にも迷惑がかかってしまうので面白がって簡単に投稿してしまうのはやめましょう。

逆ギレ

Argument Conflict Controversy - Free photo on Pixabay (415592)

高齢者に注意された場合、逆ギレといえばこちら側の問題ですが、注意をした高齢者も言い返したりすることでまた逆上してくる可能性もありますよね。
とにかく冷静になって話を進めるように心がけましょう。
事件などに発展する場合もありますので、そうならないように気をつけましょう。

高齢者側が逆上してきた場合は歯向かわず速やかに去ったり、周りに助けや助言を求めましょう。
お互いが怒ってもなにも良いことはありません。

嫌がらせ

Woman Loss Sadness - Free photo on Pixabay (415724)

老人に注意されるようなことをしたり、勝手な言いがかりをつけられた場合でものちのちまで嫌がらせが続く場合があります。
とにかく高齢者は時間もありすることがない人もいますので、嫌がらせが始まるとなかなか逃れられないかもしれません。

特にご近所トラブルなどは一戸建て同士の場合はどうしようもなく、泣き寝入りする他ないかもしれません。
騒音やゴミなどいろいろなトラブルにならないためにも事を穏便に済ませましょう。

二人きりで話をしない

Conversation Talk Talking - Free image on Pixabay (415762)

高齢者と何かを言われても二人きりで話をしないようにしましょう。
なにか理不尽を突きつけられても困りますし、有る事無い事後々言い始めたりして話にならないのがたいていの老人との喧嘩の末路です。

実際交通事故などが起きても、覚えていない、そんなはずないというのがだいたいの常套句ですし、ふたりで話しするほどのことではないのです。
もしも話してる途中に興奮し心臓に負担がかかったり、血圧が上がったりして倒れられてはこちらがわるくなってしましますので、二人で話すことは辞めましょう。

キレやすい老人にしないために家族ができる事

Hands Old Age - Free photo on Pixabay (418737)

いろいろなエピソードや病気の可能性などもご紹介しましたが、もし自分の祖父母や父母、親戚や知人がそうなってしまったら、とても悲しいと思いませんか?
そうならないために私達が家族としてできること、家族にしかできないことがあります。
誰かを傷付けたり、家族が傷つかないように病気の予防や、日常でできることをご紹介していきます。

孤独感を与えない

Sad Depressed Depression - Free photo on Pixabay (418740)

人は孤独になってしまうとどうしても寂しさから自分の殻に閉じこもってしまったり、人に囲まれている人が知らず知らずのうちに羨ましくなり卑屈になってしまいます。
本人も家族も気づかないうちに性格が変わってしまったり、何にも興味をもたなくなってしまいます。

そうなってしまうと、目標や話をする相手もいないので精神的に落ちこみ性格が歪み、最悪の場合は認知症になってしまう可能性もあります。
そうならないために、時々は一緒に出かけたり連絡をこまめにとったりして気にかけてくれているということを高齢者が自覚できるようにしていきましょう。

異変を感じた際はすぐ専門機関へ相談

Doctor Office - Free photo on Pixabay (418856)

以前の人格と変わってしまい怒りっぽくなったり、発言や行動に違和感を感じた場合はすぐに専門機関へ相談しましょう。
認知の欠如から起きる火の不始末からの火事や行方不明、服薬の重複や、事故に合う可能性がありますので、早めの受診を心がけましょう。

本人はどこも悪くないと言い張るのがほとんどで、病院などに行きたがらないのも認知症を放置していた人の特徴です。
早めに行くことで本人も了承し、進行を遅らせることができます。
認知症以外の場合でも血管や脳の病気の可能性もありますので、自分の親はそんなはずないと思わずに少しでも可能性があるかもしれないのでとにかく早めの受診を心がけましょう。

元気なうちは外出もする

Aged Elderly Macro - Free photo on Pixabay (418896)

人間は太陽の光を浴びたほうが身体のリズムを整えやすいので、元気なうちは多少足腰が痛くても外出した方が良いでしょう。
なかなか自分ではいろんなところに行かないと思うので家族が連れ出してあげましょう。 

足腰を鍛えることで寝たきり防止にもなりますし、歩くことは酸素を脳に送る上でも大事な行動です。
同じ場所に塞ぎこみがちになってしまうと、なにをするにも億劫に感じてくるのでできるだけ定期的に出かける機会を作りましょう。

社会との関係を持たせる

For Reading Granny Grandmother - Free photo on Pixabay (418910)

高齢者になると私達のように情報を手に入れるのは難しい人もいます。
そういった方は趣味もなく目標もなくただ毎日を過ごすだけ、という人も少なくないかもしれません。
そうなると孤独になったりなかなか外に自発的に出る機会は減りますよね。

それでは卑屈になってしまいますので、近所や地域の情報をこまめに教えてあげたり、興味のあることに挑戦してもらうために情報を与えてあげましょう。
なかなか自分からは進みにくい場合もあると思うので社会とのつながりがない高齢者は、家族がつながりを作ってあげるのも一つの手かもしれません。

身内の老人がしていたら注意すべき行動

Turkey Woman Housewife - Free photo on Pixabay (418922)

最近おばあちゃんやお父さんがおかしい。以前はこんなことはなかったのに。性格や味覚が変わったな、おかしいなと思ったらもしかすると病気の可能性があります。
ではどういう症状や行動が病気のサインなのでしょうか?

同じことを何度も繰り返して言う

Speak Talk Microphone Tin - Free photo on Pixabay (418926)

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

埋もれ毛の原因と処理方法!簡単な埋もれ毛対策と炎症との関係

埋もれ毛の原因と処理方法!簡単な埋もれ毛対策と炎症との関係

自己処理が原因で肌が炎症を起こしたり肌触りがザラザラした経験はありませんか。それは埋もれ毛が原因かもしれません。夏に向けて綺麗なツルツルの肌を手に入れるためにも、埋もれ毛への対策をすることが求められます。今回は埋もれ毛対策やおすすめの脱毛方法を紹介します。
【診断】SNS疲れの原因と対策法!嫉妬心がSNS疲れを引き起こす?

【診断】SNS疲れの原因と対策法!嫉妬心がSNS疲れを引き起こす?

twitterやインスタグラムなどのSNSは今は誰でもしています。でもそのSNSがストレスの原因になっていませんか?嫉妬や炎上でSNSに疲れ始めていると感じる人は是非診断をしてみてください。そして今後SNSに疲れた時に出来る対策も一緒の紹介します!
モラハラ妻の特徴と原因!離婚する前の対処法や対策と子供への影響も

モラハラ妻の特徴と原因!離婚する前の対処法や対策と子供への影響も

モラハラ妻が最近増えているのですが、皆さんのご家庭は大丈夫ですか?離婚をしたいと考えたくなりやすいのですが、モラハラ妻には原因や特徴が存在し、子どもにあたる場合もあります。モラハラ妻の対策法も存在するため、対処法や離婚方法、チェック診断を含めご紹介します。
家に帰りたいが口癖の人の心理とは?帰りたい原因と対処法

家に帰りたいが口癖の人の心理とは?帰りたい原因と対処法

家に帰りたいと口癖のように繰り返し言う人がいますが、どのような心理で言っているのか気になりますよね。家に帰りたいが口癖の人の心理や特徴をご説明します。帰れない時の対処法と言わないようにする方法もご紹介するので口癖がある人は試してみましょう。
涙が止まらない時の精神状態とは?考えられる原因や心理と対処法

涙が止まらない時の精神状態とは?考えられる原因や心理と対処法

あなたは、涙が止まらないことはありますか? 涙が止まらないというのは病気の可能性もあるので注意が必要です。 今回は、涙が止まらない原因やその対処方法、涙が止まらない時に考えられる病気や涙が止まらない人に何ができるのかを解説していきます。

この記事のキーワード