2019年6月17日 更新

考えすぎるのは病気?考えすぎる原因とストレスやうつ病との関係

考えすぎることでストレスが溜まり、頭痛や眠れないといった症状でうつ病などを引き起こすのをご存じですか? 今回は、考えすぎる原因や考えすぎてしまう人の特徴や恋愛傾向、考えすぎる人に考えられる病気や症状、そして考えすぎることを直す方法などを解説していきます。

いつも考えすぎてしまう

Girl Think Woman - Free photo on Pixabay (397318)

あなたは考えすぎてしまっているなと感じてしまったことがありますか?
考えすぎてしまっていると、いろんなことを想像してしまったり、悪いことが頭をよぎってしまったりしてしまって苦しい人も多いはずなのです。

考えてしまうことで気持ちが憂鬱になってしまうこともあるかもしれませんし、どうしてこんなに考えてしまうんだろうと悩んでしまうこともあるはずなのです。

今回は、何故考えすぎてしまうのかその原因や考えすぎの人に考えられる病気、考えすぎる人の特徴や恋愛傾向、考えすぎを直す方法までを詳しく解説していきます。

考えすぎる原因

Thinking Man Think - Free photo on Pixabay (397326)

いつもなんだか考えてしまう、何も理由がないのに考え込んでしまうというときというのは、良いことを考えることは少なく、悪い事ばかり考えてしまっていることが多いのです。

しかし、考え込んでいる人というのはどうして自分はこんなに考えてしまっているんだろうと、もっと悩んでしまったりすることでさらに考え込んでしまうといった悪循環に陥ることもあるのです。

まず考えすぎることを直すためには、原因を知ることが解決の第一歩なのです。
今回は、考えすぎとはどんな原因があるのかを詳しく解説していきます。

自信がない

Portrait Grim Girl - Free photo on Pixabay (397335)

考えすぎてしまっている人の原因というのは、自分に自信がないといったことが考えられる場合があります。
自分に自信がない人というのは、何をやっていても自分に自分を褒めることがなく、なかなか自分を認めてあげられることがない人のことをいいます。

自分に自信がない人というのが何故考えてすぎてしまうのかというと、自分に自信がないために自分の行動は正しかったのだろうか、自分は誰かを傷つけてはいないだろうかと不安になってしまうためにいろいろ考えてしまうのです。

本当は全くそんな不安を抱えなくてもいいはずなのに、どうしても自分に自信がないために考えすぎてしまうのです。

不安になる原因を持っている

Girl Beauty Woman - Free photo on Pixabay (397344)

不安になってしまう原因を持っている場合、いろんなことを考えすぎてしまう傾向にあります。
今はストレス社会ですので、人はさまざまなところで不安を抱えてしまったり、悩みを抱え込んでしまったりしてしまうのです。

それに誰かに悩みを言ってしまったら、誰かにチクられてしまうのではないかと思ったりすると一人で悩んでしまうことも多いはずなのです。

そんなときには、この不安を解消する方法はないかと必死で考え込んでしまって、それでも解決策は見つからずにもっと悩んでしまうといったことが起こってしまうのです。

情報社会だから

Twitter Facebook Together Exchange - Free photo on Pixabay (397350)

今の時代というのは、インターネットやSNSが普及し始めて、いろいろな情報が見たくもないのに入ってきてしまったりします。

その情報が明るいものばかりならいいのですが、時には暗い情報ばかりが入ってきてしまったりもするので情報というのは便利なことばかりではないのです。

もし暗い情報が入ってしまった場合に、自分は何かできるだろうかと考えてしまったり、何もできない自分に無力さを感じて悩みこんでしまったりしてしまうことが多いのです。

その結果、情報に踊らされてしまって考え込んでしまうといったことが起こってしまうのです。

今より先を見すぎてしまっている

Binoculars Looking Man - Free photo on Pixabay (397357)

考えすぎてしまっている原因としては、今よりずっと先の未来を見すぎてしまっていることが考えられるのです。

これは、今の生活はきちんとできているはずなのに、この先の生活で何か起きてしまったらどうしようと思ってしまったり、もし働けなくなったら生活はどうなるんだと不安を抱え込んでしまったりすることで、考え込んでしまうことが多くなってしまうのです。

確かに、この世の中、何が起こるかは全く誰にも分らないことなのですが、未来を不安に感じてしまった時などにどうしても考えすぎてしまうといったことが起きてしまうのです。

考えすぎは病気の可能性も

Syringe Pill Capsule - Free image on Pixabay (397365)

先ほどは考えすぎてしまう人が何故考えすぎてしまうのか、その原因について解説していきましたが、原因というのは人それぞれなのです。

便利さゆえに情報が入り須吾てしまって、それを真に受けてしまった結果考えすぎてしまったり、自分に自信がないために自分の行っていることが正しいのか考えすぎてしまったりするのです。

しかし、考えすぎる原因というのはそれだけではなく、ときには病気が原因の場合も多いのです。
もし病気だった場合は、早めに病院へ行くなどして早期治療が大事になってきます。

今回は考えすぎの場合になってしまう可能性のある病気について解説していきます。

強迫性障害

Woman Old Senior - Free photo on Pixabay (397369)

強迫性障害というのは、自分を強迫してしまい不安になってしまうという病気です。
自分の行動は本当に正しいんだろうかと悩んでしまったり、自分のすべてが間違っているような気がして何度も同じ行動を繰り返してしまうといった症状があります。

この病気はどうしても自分を不安にさせる連鎖を起こしてしまうことが多くあるために、考えすぎてしまっている人というのは注意が必要なのです。

もし考えすぎてしまっていて、その考える内容が自分を不安にさせてしまっているような内容だったりした場合は強迫性障害を疑って病院へ行くことが大切です。

全般性不安障害

People Emotion Dramatic - Free photo on Pixabay (397379)

全般性不安障害は、誰にでも起こりうる考えすぎの場合に発症してしまう可能性がある病気の一つなのです。

もし理由が分からないのに何か考え込んでしまう時間が長くなってしまって不安を抱えてしまっているという場合や、怒りもしないような不幸な未来を想像してしまうといった人は注意が必要です。

その不安に耐えきれずに挙動不審になってしまったり、なにか動いていないと気が済まないといった症状があります。

また、考えすぎて頭が痛くなったりといった症状もありますので、考えすぎてしまってこういった症状がある場合は全般性不安障害を疑いましょう。

うつ病

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

専業主婦は暇?うつになりやすい原因と暇な時間にできること14選!

専業主婦は暇?うつになりやすい原因と暇な時間にできること14選!

子供がいる専業主婦はとにかく毎日忙しいですが、子なしの専業主婦は時間に余裕があるどころか暇で余計なことを考えて不安になってしまいうつになってしまう方さえいます。そんな暇な時間を有意義に使う方法や、不安に思っている気持ちを徹底解剖していきます!
家に帰りたいが口癖の人の心理とは?帰りたい原因と対処法

家に帰りたいが口癖の人の心理とは?帰りたい原因と対処法

家に帰りたいと口癖のように繰り返し言う人がいますが、どのような心理で言っているのか気になりますよね。家に帰りたいが口癖の人の心理や特徴をご説明します。帰れない時の対処法と言わないようにする方法もご紹介するので口癖がある人は試してみましょう。
何もしたくないのはうつの予兆?やる気が出ない原因と対処法

何もしたくないのはうつの予兆?やる気が出ない原因と対処法

休日なのに「やる気が出ない」「仕事で疲れたから寝ていたい」と家に閉じこもってしまう方も意外と多いのではないでしょうか。いつも休日にこのような状態が続くならば、うつや病気の可能性もあります。この記事ではその対処法を特集しているので、ぜひご参考ください。
頑張れないのはクズ?甘え?仕事や恋愛で頑張れない原因とうつ病の危険も

頑張れないのはクズ?甘え?仕事や恋愛で頑張れない原因とうつ病の危険も

誰しも「頑張りたいのに頑張れない」という時はあるものです。仕事でも趣味でも、また恋愛の場面においてもそうです。原因は何でしょうか。頑張れないのは甘えであり、クズだとの声もあります。一方で、頑張り過ぎて病気やうつになる人もいます。原因と克服法も含めて解説します。
負のスパイラルの原因とは?恋愛や仕事でうつにならない断ち切り方

負のスパイラルの原因とは?恋愛や仕事でうつにならない断ち切り方

負のスパイラルについて知りたい人や抜け出したいと考えている人はぜひ読んでください。負の連鎖は、長引けば恋愛や仕事に支障が出たりうつ状態になったりすることも。そんな負のスパイラルは早く断ち切りましょう。ここでは、負のスパイラルの原因や対処法をお伝えします。

この記事のキーワード