目次
- 富山県の雄山神社の魅力や見どころを徹底紹介!
- 雄山神社について
- 由緒と祭神
- 立山頂上 峰本社
- 芦峅中宮 祈願殿
- 岩峅 前立社壇
- 雄山神社のご利益
- 縁結び
- スポーツ
- 雄山神社の御朱印
- 御朱印帳
- 御朱印はそれぞれの社務所でいただける
- 雄山神社の見どころ
- 峰本社の見どころ
- 祈願殿の見どころ
- 前立社壇の見どころ
- 雄山神社のお守り
- 峰本社への登山ルート&所要時間
- 登山できる期間
- 室堂からの立山(雄山)登山コース
- 立山(雄山、大汝山、富士ノ折立)コース
- 雄山神社の口コミ
- 道のりはハードだがそれ以上の価値がある
- 体力アップのご利益を授かることができる
- 雄山神社へのアクセス
- 雄山神社の峰本社は強力なパワースポット
天手力雄神は、あの天岩戸をこじ開けた神様です。そのため、腕力・筋力を象徴とした神様として信仰されておりスポーツの神様とも言われています。
その他にも技芸上達や開運招福、厄除けにもご利益を授けてくれると言われています。スポーツ選手だけではなくて、何か上達したい!と言うことがある方に雄山神社はおすすめです。
その他にも技芸上達や開運招福、厄除けにもご利益を授けてくれると言われています。スポーツ選手だけではなくて、何か上達したい!と言うことがある方に雄山神社はおすすめです。
雄山神社の御朱印
次は、雄山神社の御朱印について紹介していきます。最近は御朱印を集める御朱印マニアの方も非常に多いです。そのため、多くの人が並んでいることもあります。
時間には余裕を持って社務所に行くようにしましょう。
時間には余裕を持って社務所に行くようにしましょう。

皆さんは岡山県にある吉備津神社をご存知でしょうか?桃太郎のモデルの温羅伝説や鳴釜神事などで有名で、岡山屈指のパワースポットと言われています。こちらの記事では、そんな吉備津神社の魅力についてご紹介いたします。お守りや御朱印、所要時間についてもまとめています。
御朱印帳
雄山神社の御朱印帳です(^ ^)
— KID君😈🥕💜🌟🐬 (@jpkid1412) August 5, 2018
中宮祈願殿と峰本社で取り扱ってます。
前立社壇ではきれいな御朱印帳がありましたがさすがに買いすぎだなって思ってやめました。
検索すれば出てくるはず(^ ^) pic.twitter.com/5LCK2aALUL
雄山神社にはオリジナルの御朱印帳もあります。雄山神社芦峅中宮の御朱印帳は藍色に金がとても美しい御朱印帳です。そして、雄山神社前立社壇の御朱印帳は色鮮やかな御朱印帳になっています。
少し大きめサイズの御朱印帳で女性にも人気です。是非、これから御朱印を集めようとしている方は、雄山神社の御朱印帳を購入してみてください。
少し大きめサイズの御朱印帳で女性にも人気です。是非、これから御朱印を集めようとしている方は、雄山神社の御朱印帳を購入してみてください。
御朱印はそれぞれの社務所でいただける
雄山神社の御朱印は、それぞれの社務所で授かることができます。初穂料は500円です。中宮祈願殿の社務所は拝殿の中にあります。
峰本社の御朱印も欲しいけど、体力がないので行くことができない…高齢なので行けない…と言う方は、中宮祈願殿・前立社壇にて授かることができます。ですが奉拝ではなくて遥拝の御朱印となります。
中宮祈願殿・前立社壇の社務所受付時間は8時半〜16時半で、峰本社は6時〜15時までとなります。峰本社の御朱印を授かりたい方は、できる限り登拝するようにしましょう。
峰本社の御朱印も欲しいけど、体力がないので行くことができない…高齢なので行けない…と言う方は、中宮祈願殿・前立社壇にて授かることができます。ですが奉拝ではなくて遥拝の御朱印となります。
中宮祈願殿・前立社壇の社務所受付時間は8時半〜16時半で、峰本社は6時〜15時までとなります。峰本社の御朱印を授かりたい方は、できる限り登拝するようにしましょう。
雄山神社の見どころ
次は、雄山神社の見どころについて詳しく触れていきます。

日本を代表すると言っても過言ではない「伊勢神宮」と「出雲大社」ですから、一度は参拝したいと思っているかたも多いのではないでしょうか。そんな2つの神社の関係性やどちらの格が上なのか、どちらからお詣りするのが正解かなどご紹介します。
峰本社の見どころ
立山信仰の聖地である峰本社へ行くためには、登山をしなければいけません。初心者の方でも登山することができるレベルではありますが、高山病になってしまう可能性や酸素が足りなくなって酸素ボンベが必要になる可能性もあります。
ですがその分、登頂した時には達成感で満たされます。そして不思議とパワーがみなぎってくる場所なのです。社務所にて500円を納めると、祈祷を受けることができ、祈祷を受けるとさらに気持ちがすっきりとするでしょう。
峰本社からは天気が良ければ富士山を見ることができたり、御嶽山を見ることもできます。
ですがその分、登頂した時には達成感で満たされます。そして不思議とパワーがみなぎってくる場所なのです。社務所にて500円を納めると、祈祷を受けることができ、祈祷を受けるとさらに気持ちがすっきりとするでしょう。
峰本社からは天気が良ければ富士山を見ることができたり、御嶽山を見ることもできます。
祈願殿の見どころ
お次はこちらん(^ ^)
— KID君😈🥕💜🌟🐬 (@jpkid1412) August 5, 2018
富山の一宮、雄山神社中宮祈願殿です。
木々に囲まれていていい感じです。 pic.twitter.com/VQnZcCYARm
立山連峰への玄関口となっている祈願殿は、立山の主峰である雄山が正面になる位置に鎮座しています。立山の神々が祀られている祈願殿の社殿の奥には西本殿と東本殿があります。
樹齢500年にもなる杉の木の間から光が差し込んできたりと、とても心が癒される場所です。水波能賣神を祀っている水神社もあります。
末社である治国社には新川姫神が祀られており、神明宮には天照皇大御神と豊受大神、そして麻続祖神が祀られています。
樹齢500年にもなる杉の木の間から光が差し込んできたりと、とても心が癒される場所です。水波能賣神を祀っている水神社もあります。
末社である治国社には新川姫神が祀られており、神明宮には天照皇大御神と豊受大神、そして麻続祖神が祀られています。
前立社壇の見どころ
山麓岩峅寺に鎮座の越中国一宮 雄山神社 前立社壇。
— かぐらの (@kagurano) August 11, 2019
雄山神社三社殿の一つです。 pic.twitter.com/3yy62stW37
立山の前に立つ社であることから「前立社壇」と言われるようになった前立社壇の見どころは、以前は「岩峅寺」と言う名のお寺でした。
三社の中では一番参拝しやすいので、多くの参拝客が訪れています。室町中期の様式で建てられている本殿は国指定の重要文化財です。
湯立ての神事に使う釜などもあり、十二代加賀藩主が前田斉泰が寄進したと言われています。夫婦杉もあり、本殿に向かって夫婦またはカップルでくぐると良いと言われています。
三社の中では一番参拝しやすいので、多くの参拝客が訪れています。室町中期の様式で建てられている本殿は国指定の重要文化財です。
湯立ての神事に使う釜などもあり、十二代加賀藩主が前田斉泰が寄進したと言われています。夫婦杉もあり、本殿に向かって夫婦またはカップルでくぐると良いと言われています。
雄山神社のお守り
雄山神社で祈祷して御守りもGET!
— 地獄茶魔@ありがとう❣️ (@yuuteketeke) January 3, 2019
これで今年もバリバリ勝負出来るね! pic.twitter.com/vYhEOiAiPO
雄山神社には様々な御守りがあり、中にはユニークな御守りもあります!「美肌守り」と言う数珠の御守りがあり、紫外線が当たることによって白い数珠が紫色に変化するのです。
和紙健康御守もとても可愛らしいですし、桐の箱に入った安産御守りや病気平癒御守りもあります。他にも、縁結び、学業、交通安全や道中安全の御守りなど、とにかく種類が豊富です。
子供の安全を守ってくれるわらべ御守りもとても可愛らしいので人気です。
和紙健康御守もとても可愛らしいですし、桐の箱に入った安産御守りや病気平癒御守りもあります。他にも、縁結び、学業、交通安全や道中安全の御守りなど、とにかく種類が豊富です。
子供の安全を守ってくれるわらべ御守りもとても可愛らしいので人気です。

世界遺産にも指定されている日光の社寺。その中のひとつである日光二荒山神社は、縁結びをはじめとしたさまざまなご利益を得られると多くの参拝客が集まるパワースポットです。この神社の御朱印や人気のお守り、拝観料やアクセス情報などを紹介します。
峰本社への登山ルート&所要時間
2 / 3