目次
- 富山県の雄山神社の魅力や見どころを徹底紹介!
- 雄山神社について
- 由緒と祭神
- 立山頂上 峰本社
- 芦峅中宮 祈願殿
- 岩峅 前立社壇
- 雄山神社のご利益
- 縁結び
- スポーツ
- 雄山神社の御朱印
- 御朱印帳
- 御朱印はそれぞれの社務所でいただける
- 雄山神社の見どころ
- 峰本社の見どころ
- 祈願殿の見どころ
- 前立社壇の見どころ
- 雄山神社のお守り
- 峰本社への登山ルート&所要時間
- 登山できる期間
- 室堂からの立山(雄山)登山コース
- 立山(雄山、大汝山、富士ノ折立)コース
- 雄山神社の口コミ
- 道のりはハードだがそれ以上の価値がある
- 体力アップのご利益を授かることができる
- 雄山神社へのアクセス
- 雄山神社の峰本社は強力なパワースポット
具体的に、峰本社の登山ルートと所要時間について紹介します。登山はとにかくしっかりとした準備をすることが大切です。酸素が薄くなっていくので、頂上付近になると酸素ボンベも必要になることすらあります。
できれば、登山の経験がある方と一緒に行ったり、初心者の方は登山経験者のアドバイスを受けたうえで行くことをおすすめします。
初心者でも登ることができる山ではありますが、準備は入念にしましょう。
できれば、登山の経験がある方と一緒に行ったり、初心者の方は登山経験者のアドバイスを受けたうえで行くことをおすすめします。
初心者でも登ることができる山ではありますが、準備は入念にしましょう。

山形県の中心にある出羽三山の一つ月山の月山神社。普通の神社とは違い月山神社は山の山頂にあり、登山しなければ辿り着くことはできません。ですが、その分ご利益もあるとの噂です。開山期間や宿泊施設についてもご紹介します。また珍しい見開き御朱印も必見です。
登山できる期間
峰本社が開山されるのは7月1日から9月30日の間だけです。雄山神社三社巡りツアーなどもあるので、そのようなツアーに参加されるのもおすすめです。
登山靴やリュック、レインウェアやストックなどまさに本格的な登山に必要なものはしっかりと準備しておきましょう。夏場であって、残雪があることも多く、非常に滑りやすくなっていることもあるので注意してください。
9月ごろの登山となると、山頂は非常に冷え込むこともあるのでしっかりと防寒対策をすることも大切です。
登山靴やリュック、レインウェアやストックなどまさに本格的な登山に必要なものはしっかりと準備しておきましょう。夏場であって、残雪があることも多く、非常に滑りやすくなっていることもあるので注意してください。
9月ごろの登山となると、山頂は非常に冷え込むこともあるのでしっかりと防寒対策をすることも大切です。
室堂からの立山(雄山)登山コース
富山県の霊峰立山、室堂から雄山を望む。11月の晴れた午後、登山者が出発。無事を祈ります。 pic.twitter.com/LX85YaMM0W
— せいちゃん (@simose1) January 16, 2014
まずは、初心者コースとも言われている室堂から登る登山コースがおすすめです。距離としては5.5kmで約2時間ほどで登ることができます。
下山までを考えると3時間半ほどです。室堂から一ノ越までは、きちんと整備された道を行くので景色などを楽しみつつ登山できますが、一ノ越からから頂上までは、岩場の急登となるのでハードです。
特に下りはその岩場を下りていかなければいけないので、危険です。十分に注意しながら進んでください。
下山までを考えると3時間半ほどです。室堂から一ノ越までは、きちんと整備された道を行くので景色などを楽しみつつ登山できますが、一ノ越からから頂上までは、岩場の急登となるのでハードです。
特に下りはその岩場を下りていかなければいけないので、危険です。十分に注意しながら進んでください。
立山(雄山、大汝山、富士ノ折立)コース
【ブログ更新!】草紅葉広がる早秋の北アルプス登山、室堂~立山~大日三山~称名滝。(1日目・立山編)https://t.co/qPUYMonjcT pic.twitter.com/lL5yHiMRs2
— みやっち (@JunMiya85) September 18, 2017
立山を巡って室堂へ戻るコースは、中級者コースと言われています。8.76kmもの距離があり、下山するまでに5時間半ほどかかります。
ハシゴをのぼったり、くさり場を通過することができる体力が必要となります。大汝山へは岩場の登山道をトラバースして向かいます。そして富士ノ折立の山頂付近は岩峰で非常にハードな道のりです。
下山の際に体力がまだある方は真砂岳を通過し別山まで行き、別山乗越から雷鳥沢に下るコースもあります。
ハシゴをのぼったり、くさり場を通過することができる体力が必要となります。大汝山へは岩場の登山道をトラバースして向かいます。そして富士ノ折立の山頂付近は岩峰で非常にハードな道のりです。
下山の際に体力がまだある方は真砂岳を通過し別山まで行き、別山乗越から雷鳥沢に下るコースもあります。
雄山神社の口コミ
次は雄山神社へ行った方の口コミを紹介していきます。

クレバスとは、氷河や雪渓などで形成された深い割れ目のことで、登山客がクレバスに落下したというニュースを一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。今回はクレバスとヒドゥン・クレバスについて、クレバスの底や深さ、過去にあった事故についてご紹介します。
道のりはハードだがそれ以上の価値がある
峰本社まで行くのは、なかなかハードな道のりだとは思うが、それ以上に達成感があり登山をするにあたって、どんどん心が浄化されていくような気持ちになります。
なので、毎年登るようにしています。峰本社へ行くようになってからは、物事に集中する力が身についたりと自分自身がレベルアップした気がします。(33歳/男性)
なので、毎年登るようにしています。峰本社へ行くようになってからは、物事に集中する力が身についたりと自分自身がレベルアップした気がします。(33歳/男性)
体力アップのご利益を授かることができる
登山をすることで体力アップにも繋がるし、スポーツに関するご利益を授かることができると言われているので、毎年行くようにしています。
スポーツをしているわけではないですが、とにかく雄山神社の峰本社へ行くようになってから体力がアップして、風邪などもほとんどひかなくなった。(28歳/男性)
スポーツをしているわけではないですが、とにかく雄山神社の峰本社へ行くようになってから体力がアップして、風邪などもほとんどひかなくなった。(28歳/男性)
雄山神社へのアクセス
まず前立社壇へは、車の場合ですと北陸自動車道の立山インターか富山インターから15分程度です。電車の場合はJR富山駅から電鉄富山に30分ほど乗車し岩峅寺駅で下車後、徒歩約10分ほどで到着します。
祈願殿へは前立社壇から車で15分ほどで到着します。電車の場合は岩峅寺駅から千垣駅まで行きましょう。千垣駅からは、町営バス芦峅寺線で、雄山神社前で下車してください。
峰本社へは、登山となりますのでしっかりと準備をして登山ルートを決めてください。
祈願殿へは前立社壇から車で15分ほどで到着します。電車の場合は岩峅寺駅から千垣駅まで行きましょう。千垣駅からは、町営バス芦峅寺線で、雄山神社前で下車してください。
峰本社へは、登山となりますのでしっかりと準備をして登山ルートを決めてください。

世界のヒマラヤ山脈の最高峰エベレスト。この山に挑む登山家は年々増える一方となっていますが、その中で虹の谷と呼ばれる場所が存在しているようです。素晴らしい景色であれば一度は見てみたいものですが、そのような場所ではないそうです。
雄山神社の峰本社は強力なパワースポット
雄山神社は前立社壇、祈願殿、峰本社から成り立っている神社で、立社壇と祈願殿を参拝するだけでもご利益を授かることができます。
ですが、やはりさらにパワーを授かるためには峰本社まで登山をするのが一番です。極楽浄土の疑似体験と言われているくらい、登山をすることによって心が洗われるような気持ちになるでしょう。
登山ができる時期については限られていますが、是非機会があれば峰本社まで足を運んでみるといいでしょう。もちろんその際はしっかりと登山準備をして無理をしないようにしてくださいね。
ですが、やはりさらにパワーを授かるためには峰本社まで登山をするのが一番です。極楽浄土の疑似体験と言われているくらい、登山をすることによって心が洗われるような気持ちになるでしょう。
登山ができる時期については限られていますが、是非機会があれば峰本社まで足を運んでみるといいでしょう。もちろんその際はしっかりと登山準備をして無理をしないようにしてくださいね。
3 / 3