目次
愛知県豊川市の「砥鹿神社」見どころ紹介!
東海地方の総鎮守として崇敬されている砥鹿神社は、愛知県の豊川市にあります。そんな砥鹿神社には見どころが沢山存在しています!
砥鹿神社の歴史や祭神、御朱印マニアの方におすすめの御朱印情報などをお届けします。三河国で一番格式高いと言われている神社ですので、是非愛知県豊川市へ訪れた際は、足を運んでみてください。
砥鹿神社の歴史や祭神、御朱印マニアの方におすすめの御朱印情報などをお届けします。三河国で一番格式高いと言われている神社ですので、是非愛知県豊川市へ訪れた際は、足を運んでみてください。

愛知県には猿山神社というパワースポットで有名な神社があります。猿山神社のご利益やパワースポットを徹底解説!また猿投神社で受け取ることができる御朱印や御朱印帳、お守りについてもご紹介します。駐車場などアクセスに関する情報についてもチェックしておきましょう。
三河國一之宮砥鹿神社について
愛知県の東部は、昔「三河国」と呼ばれていました。「三河國一之宮」とは、三河国で一番格式高いと言うことを表しています。
そして、砥鹿神社の大きな特徴は、東三河の平野にそびえ立っている本宮山の山頂にある奥宮と、本宮山の麓にある里宮で構成されているというところです。
そして、砥鹿神社の大きな特徴は、東三河の平野にそびえ立っている本宮山の山頂にある奥宮と、本宮山の麓にある里宮で構成されているというところです。

日本を代表すると言っても過言ではない「伊勢神宮」と「出雲大社」ですから、一度は参拝したいと思っているかたも多いのではないでしょうか。そんな2つの神社の関係性やどちらの格が上なのか、どちらからお詣りするのが正解かなどご紹介します。
里宮の歴史と祭神
1300年もの歴史を誇っている里宮には、大己貴命が祀られています。大己貴命はまたの名を大国主命と言い大国様と呼ばれて親しまれています。
地元の人からの信仰も深く、七五三や出産、結婚などの人生の節目に訪れる方も非常に多いです。まずは神社の西側にある大きな鳥居からさらに奥へ進むと、もうひとつの鳥居が見えてきます。
最初の鳥居は豊川市指定文化財としても登録してある鳥居で、存在感があります。どっしりとした石鳥居になっています。
地元の人からの信仰も深く、七五三や出産、結婚などの人生の節目に訪れる方も非常に多いです。まずは神社の西側にある大きな鳥居からさらに奥へ進むと、もうひとつの鳥居が見えてきます。
最初の鳥居は豊川市指定文化財としても登録してある鳥居で、存在感があります。どっしりとした石鳥居になっています。
奥宮の歴史と祭神
本宮山の山頂に鎮座している奥宮は、里宮と同様に大己貴命を祀っています。本宮山は大己貴命の神霊が鎮まる霊山であるため、東三河平野のどこからでも拝することができます。
701年から704年に、里の方へ社殿を造営することとなり、その際に奥宮と里宮に分かれ二所一体となったのです。奥宮である山頂までは、車で行くことができます。
ですが、徒歩で表参道を登拝する人も非常に多いです。それだけ多くの人に親しまれていると言うことです。
701年から704年に、里の方へ社殿を造営することとなり、その際に奥宮と里宮に分かれ二所一体となったのです。奥宮である山頂までは、車で行くことができます。
ですが、徒歩で表参道を登拝する人も非常に多いです。それだけ多くの人に親しまれていると言うことです。
砥鹿神社のご利益
次は、砥鹿神社のご利益について触れていきます。大己貴命は様々なご利益を授けてくれる神様です。縁結びや恋愛運、子授かりに病気平癒、商売繁盛や交通・航海の守護などがあります。
そんなご利益について詳しく紹介していきます!
そんなご利益について詳しく紹介していきます!

世界遺産にも指定されている日光の社寺。その中のひとつである日光二荒山神社は、縁結びをはじめとしたさまざまなご利益を得られると多くの参拝客が集まるパワースポットです。この神社の御朱印や人気のお守り、拝観料やアクセス情報などを紹介します。
縁結び・恋愛運
砥鹿神社は、恋愛運アップのパワースポットです。縁結びにもご利益があるので、多くの方が訪れています。実際に、砥鹿神社へ行って恋人ができた!なんて方も多いのです。
そして、砥鹿神社の境内にある末社の守見殿には、大国主命、倉稻魂神、加久神が祀られており、恋愛運にご利益を授けてくれると言われています。
そのため、守見殿へ参拝することも大切なポイントになります。是非どちらも参拝して、ご利益を授かりましょう。
そして、砥鹿神社の境内にある末社の守見殿には、大国主命、倉稻魂神、加久神が祀られており、恋愛運にご利益を授けてくれると言われています。
そのため、守見殿へ参拝することも大切なポイントになります。是非どちらも参拝して、ご利益を授かりましょう。
願望成就・祈願達成
砥鹿神社は、願望成就・祈願達成のご利益も授けてくれるパワースポットです。大己貴命は、困難を消し去ってくれて、願いを叶えてくれると言われています。
これまでも、多くの人の願いを叶えており天皇や権力者も、信仰していたと言われています。そのため、何か達成したいことがある!と言う方にもおすすめです。
最近何をやってもうまくいかないので、とにかく現状を打破したい!なんて方も、一度砥鹿神社へ訪れてみてはいかがでしょうか。
これまでも、多くの人の願いを叶えており天皇や権力者も、信仰していたと言われています。そのため、何か達成したいことがある!と言う方にもおすすめです。
最近何をやってもうまくいかないので、とにかく現状を打破したい!なんて方も、一度砥鹿神社へ訪れてみてはいかがでしょうか。
砥鹿神社で頂ける御朱印
次は砥鹿神社の御朱印について紹介していきます。砥鹿神社は、何と言っても月替わりの御朱印を授かることができます!そのため、御朱印マニアの方も多く足を運んでいるのです。
是非、その月限定の御朱印を授かってみてください!奥宮本社以外の御朱印は、基本的に書き置きとなります。初穂料は300円です。
是非、その月限定の御朱印を授かってみてください!奥宮本社以外の御朱印は、基本的に書き置きとなります。初穂料は300円です。

関東有数の人気観光地である古都・鎌倉。鎌倉でも人気を集めているスポット鶴岡八幡宮について紹介します。ミシュランガイドでも3つ星を獲得したこの神社は、源氏ゆかりの地としても有名。さまざまなご利益を授かりたい人、歴史好きな人におすすめです。
里宮の御朱印
1 / 4