2020年1月28日 更新

九州弁がかわいい!九州弁の特徴や好きを伝える告白例文も紹介!

九州弁は全国の方言の中でもかわいいと言われることが多い方言です。「〜ったい」や「〜ばい」などを始め様々な方言を一覧にして紹介していきます!かわいいと好評な九州弁での告白の仕方についても触れていきます。「ちかっぱ好きっちゃん」などキュンとくるフレーズばかりです。

福岡は「北九州弁」「博多弁」などと言われます。北九州は語尾に「〜っちゃ」や「〜やっち」などとつくことが多いですが、博多弁になると「〜ったい」や「〜ばい」となることが多いです。

「好いとう」も「好きです」と言うような意味がありとてもかわいいと言われています。よくかわいいと言われる博多弁ですが、地元民からすると比較的ドライな雰囲気があるようです。

「〜やっちゃ」も音としてはかわいい印象ですが、強めに発音されることが多いです。

豊国地方

 (785381)

福岡県の北に位置している北九州市などが「豊国地方」と言われています。「〜っちゃ」や「〜っち」などが多く使われています。

「明太子が好きやっちゃ」「明太子が好きやっち言いよったよね?」などと使われることが多いです。「〜けん」も多く使われています。

「明日仕事やけん、早めに寝るわ」などと、接続詞として使われます。北九州市はすぐ近くに山口県があります。そのため、北九州の方言は山口県でもよく耳にすることができます。

筑前地方

 (785384)

筑前地方では「~ったい」「~と」などが多く使われており、他にも「~っちゃん」「~くさ」も多いです。基本的に全て語尾に使われます。

「明日仕事ったい」「仕事なんしよ〜と?」「前にも言ったことがあるっちゃん」「覚えてるくさ!」などの会話の流れが基本的です。

男らしい響のものもあれば、可愛らしい印象を受ける方言もあります。

筑後地方

 (785501)

筑前地方は、博多の方なのでテレビなどでもよく耳にすることもあるでしょう。「〜ばい」や「〜たい」が多く使われています。

「これがあろーもん」や「しょんなか」なども使われます。「これがあろーもん」は「これがあるでしょ」と言う意味で、「しょんなか」は「どうしようもない」などの意味があります。

筑前地方に比べると、筑後地方はどちらかと言うと男らしい印象を感じる方も多いものです。それでもやはり、かわいい方言ランキングに博多弁は必ずと言っていいほど上位にランクインしています。

大分県

 (785506)

大分県の方言は、他の県に比べるとちょっと冷たい印象にとられることもあります。例えば「けったいな」はなんとなくマイナスな印象がありますが大分県では「おかしな」と言う意味があります。

「できられん」は「絶対にできない」と言う意味で、「がまだす」は「がんばれ」と言う意味など、割と他の県ではあまり使われないような方言が多いので初めて大分弁を聞く人からすると「?」となる会話が多いでしょう。

「○○さんいる?」と聞く時には「○○さんおっちょる?」などと聞くのも可愛らしいポイントです。また、語尾には「ちゃ」「っち」がつきます。

熊本県

 (785510)

熊本も、「〜ばい」や「〜たい」が語尾につくことが多いです。そして、「だご」もよく使われます。「だご」は「団子」と言う意味もありますが、「とても」「すごく」などの意味もあります。

他にも特徴的なのは「がまだす」です。これは「頑張る」などの意味があり「がまだしなはるなぁ」と言われた場合は「頑張っていますね」と言うことになります。

「いっちょん」は「ひとつも」と言う意味で、「いっちょん美味しくない」と言うのは「ひとつも美味しくない」などと言う意味になります。

鹿児島県

 (785512)

鹿児島県の方言はどちらかと言うと男らしい印象を受けるような方言です。そして、イントネーションも波があるような感じで独特です。

「じゃっど」は「明日仕事じゃっど」などと語尾につけることもあれば、「じゃっどじゃっど」と頷く際に「そうだねそうだね」と言う意味で使われることもあります。

また、「好きだよ」と言うのを「好いちょっど」と言ったりもするのでとても男らしくドキッとしてしまう人も多いでしょう。

九州弁のかわいい告白例文!「好き」の伝え方

【博多弁で告白!!】理想の告白シチュエーション♪

九州弁はとにかく「かわいい」と言われることが多い方言です。そのため、九州弁で告白をされたらそれだけでキュンとくる!と言う方はたくさんいます。これから九州弁でのかわいい告白の仕方を紹介します!

あんたのことが好きやけん

「あんたのことが好きやけん」は「あなたのことが好きなの」と言う意味です。「〜やけん」は北九州や博多で多く使われています。

ちょっと照れながら「あんたのことが好きやけん」と言われると、確かに標準語で言われるよりもどことなくあたたかみがあり、ドキッとしそうですね。

バリ好いとーよ

「バリ好いとーよ」は「すごく好きだよ」と言うような意味になります。「好いとーと」などと使われることもあります。どちらにしてもとてもかわいい印象です。

男性が使っても女性が使っても、やはり照れくさそうにして言われるとドキッとくるでしょう。

ちかっぱ好きっちゃん

「ちかっぱ好きっちゃん」は「すごく好きです」と言う意味になります。普通に「好き」だけではなくて、「ちかっぱ」がつくことによって情熱的に感じます。

男性が使うと、男らしく感じます。ですが、「ちかっぱ」は全国的にはあまり知られていない方言なので知らない人からすると「ちかっぱって?」となってしまうこともあります。

独特な表現の九州弁

2 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪