2020年1月28日 更新

九州弁がかわいい!九州弁の特徴や好きを伝える告白例文も紹介!

九州弁は全国の方言の中でもかわいいと言われることが多い方言です。「〜ったい」や「〜ばい」などを始め様々な方言を一覧にして紹介していきます!かわいいと好評な九州弁での告白の仕方についても触れていきます。「ちかっぱ好きっちゃん」などキュンとくるフレーズばかりです。

【方言】福岡弁・博多弁講座!!

次は、独特の九州弁を紹介していきます!

ばっちー

「ばっちー」とは「汚い」と言う意味があります。「ばっちーから手を洗ってきなさい!」などと使われます。九州でも幅広く使われている方言です。

しゃーしー

「しゃーしー」は「うるさい」と言う意味です。関西の方でも使われることがありますが、九州の南部の方でもよく使われています。

「せからしか」などもありますが、「しゃーしー」よりもさらにうるさい時などに、「せからしか」と言うことがあります。

かたらして

「かたらして」は「かたらせて」などと使われることもあります。よく「語らせて」ってこと?と間違われてしまいますが、「仲間に入れて」と言う意味なのです。

同じような方言で「なおして」と言うものがあります。これは「片付けておいて」と言う意味です。壊れたものを修理すると言う意味ではないので、よく勘違いされる方言のひとつです。

こすかー

「こすかー」はズバリ「ケチ」「ケチだね」と言う意味があります。「こすい」と言う言い方もありますが、「こすい」よりも少し親しみを感じられるのが「こすかー」です。親しい仲で冗談のように使うことが多いです。

せからしか

「せからしか」は「うるさい」と言う意味があります。「しゃーしー」と同じ意味にはなりますが、「せからしか」の方が強く言い聞かせている印象を受けます。シーンによって使い分ける方言のひとつです。

九州弁の女の子はかわいいと評判!

 (785814)

九州弁は「かわいい」と感じる方言ランキングでも必ずと言っていいほど上位にランクインします。それだけ魅力的ですし、あたたかみを感じられます。

女性の九州弁がかわいいだけではなくて、男性の九州弁もかわいらしさを感じることもあれば、逆に男らしさを感じる方言もあり人気が高いのです。

初めて聞く人からすると「何言ってるの?」となってしまうような、難しい方言もありますが、ひとつひとつ理解していくとなかなか面白いものです。是非九州弁をマスターして、会話を楽しんでみてはいかがでしょうか?

3 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪