目次
奈良県の本当に怖い心霊スポット一覧
奈良県は大仏や奈良公園の雄大な自然や野生の鹿など、どことなくゆったりとした印象があります。そんな奈良県にも、実は心霊スポットがいくつもあります。
これから奈良県の「本当に怖い心霊スポット」を紹介します。心霊スポットに興味がある方は、是非心霊スポット巡りに奈良県を加えてみてください。
ですが、気軽な気持ちで行ってしまうと、取り憑かれてしまうようなこともあるので注意して行くようにしてください。
これから奈良県の「本当に怖い心霊スポット」を紹介します。心霊スポットに興味がある方は、是非心霊スポット巡りに奈良県を加えてみてください。
ですが、気軽な気持ちで行ってしまうと、取り憑かれてしまうようなこともあるので注意して行くようにしてください。

奈良の大仏や奈良公園の鹿など、奈良県には幅広い世代が楽しめる観光スポットが多く存在しています。しかしそれは奈良県の表向きの姿。のんびりした雰囲気の奈良からは想像ができないような、行ってはいけない多くのヤバいスポットがあったのです。
奈良県の有名な心霊スポット
奈良県には歴史的な建造物であったり、有名な神社やお寺などもたくさんあります。昼間は観光地として有名な場所でも、夜になると実は心霊スポットだった…なんて場所も多いものです。
なかなかアクセスしにくいような場所もあるので、実際に行く場合は気をつけて行くようにしましょう。
なかなかアクセスしにくいような場所もあるので、実際に行く場合は気をつけて行くようにしましょう。

奈良県で当時中学生だった浦久保充代さんが殺害された事件は、犯人が村八分にされていたことが原因だとして話題になりました。犯行の動機や村の風習、現在の月ヶ瀬村についてご紹介します。また犯人がどのような差別を受けていたのかについても見ていきましょう。
二上神社
地元の人はあまり立ち寄らない場所である二上神社は、正式名称は葛木二上神社です。御百度参りをすることができる歴史のある神社です。
以前ここでは、バラバラ殺人事件が起きたと言われています。その時の遺体の一部は未だに見つかっていないと言う噂もあります。
そして、丑の刻参りをする方もいるため、敷地内では五寸釘が落ちていることもあります。そのため、丑三つ時には近寄らないように…と言われています。心霊現象とは関係ありませんが、近くには大津皇子の墓もあります。
以前ここでは、バラバラ殺人事件が起きたと言われています。その時の遺体の一部は未だに見つかっていないと言う噂もあります。
そして、丑の刻参りをする方もいるため、敷地内では五寸釘が落ちていることもあります。そのため、丑三つ時には近寄らないように…と言われています。心霊現象とは関係ありませんが、近くには大津皇子の墓もあります。
所在地 | 奈良県葛城市染野1044 |
---|---|
最寄駅 | 二上神社口駅 |
白高大神
朽ち果てた鳥居が並んでいることから、不気味な雰囲気を感じられる有名な心霊スポットが白高大神です。面白半分で白高大神に訪れた16歳の女の子が霊に取り憑かれたと言う話は有名です。
ここは玉姫社と言う宗教団体が関係する神社で、戦時中などは多くの信者が訪れていた場所です。ですが、その信者たちも時代と共に減っていき、少しずつ衰退していったと言われています。
そのため、朽ち果てたような印象が強くなり心霊スポット化されているのです。神社内には防空壕もありかなり雰囲気があります。その防空壕も危険な心霊スポットだと言われています。
ここは玉姫社と言う宗教団体が関係する神社で、戦時中などは多くの信者が訪れていた場所です。ですが、その信者たちも時代と共に減っていき、少しずつ衰退していったと言われています。
そのため、朽ち果てたような印象が強くなり心霊スポット化されているのです。神社内には防空壕もありかなり雰囲気があります。その防空壕も危険な心霊スポットだと言われています。
所在地 | 奈良市大和田町1392 |
---|---|
最寄バス停 | 「若草台バス停」 |
暗峠
生駒山一体は、霊山と言われています。その中でも特に「暗峠」は霊気が強いと言われている場所です。無人の車が走っているのを見た…と言う方や僧侶の霊が見える…との目撃情報もあります。
また、一番多いのは突然お経が聞こえてくると言う心霊現象です。どちらにしても、この暗峠へ行くには非常に険しい道が続きます。
まるで登山をするようなレベルなので、危険です。軽い気持ちで足を運ばないようにしましょう。一応国道にはなっているが車でのアクセスはおすすめしません。車幅が1.8m以上の車は通行できないようになっています。
また、一番多いのは突然お経が聞こえてくると言う心霊現象です。どちらにしても、この暗峠へ行くには非常に険しい道が続きます。
まるで登山をするようなレベルなので、危険です。軽い気持ちで足を運ばないようにしましょう。一応国道にはなっているが車でのアクセスはおすすめしません。車幅が1.8m以上の車は通行できないようになっています。
所在地 | 奈良県生駒市西畑町 信貴生駒スカイライン |
---|---|
最寄駅 | 近鉄「枚岡駅」 |
屯鶴峯
屯鶴峯は、景勝地で昼間は多くの観光客が訪れる場所です。ですが、夜には近寄らない方がいい心霊スポットのひとつです。ここには、第二次世界大戦時にたった3ヶ月の工事期間で作られた2kmにもなる防空壕があります。
強制労働により作られたこの防空壕は、労働の末亡くなってしまった方もいるようで、実際に防空壕を作ろうと、壁を掘っている霊を目撃したとの情報もあります。
また、子供の霊が見えたり、実際に自殺者も多かったようで様々な霊がいると言われています。夕方ごろになると一気に不気味な雰囲気になります。
強制労働により作られたこの防空壕は、労働の末亡くなってしまった方もいるようで、実際に防空壕を作ろうと、壁を掘っている霊を目撃したとの情報もあります。
また、子供の霊が見えたり、実際に自殺者も多かったようで様々な霊がいると言われています。夕方ごろになると一気に不気味な雰囲気になります。
所在地 | 奈良県香芝市穴虫 県道703号線 |
---|---|
最寄駅 | 近鉄 南大阪線 二上山駅から西へ 徒歩約32分(約2.5km) |
大渕池
昼間はとても綺麗な池で穏やかな印象のある大渕池ですが、ここは以前離婚した若い妻が、子供2人を連れてこの池に飛び込み無理心中をした場所なのです。
この大渕橋が初デートの待ち合わせ場所だったことから、ここで自殺をしたようです。そのため、ここでは親子の霊の目撃情報が多発しています。
そして、この近くの神社には、「丑の刻参り」をしたであろう釘や藁人形があることから、様々な怨念が集まっていると考えられます。
この大渕橋が初デートの待ち合わせ場所だったことから、ここで自殺をしたようです。そのため、ここでは親子の霊の目撃情報が多発しています。
そして、この近くの神社には、「丑の刻参り」をしたであろう釘や藁人形があることから、様々な怨念が集まっていると考えられます。
所在地 | 奈良県奈良市登美ヶ丘1丁目5−25 |
---|---|
アクセス | 近鉄 奈良線 学園前駅 徒歩約20分 |
信貴生駒スカイライン
1 / 3