2020年4月30日 更新

小樽のおたるワインは大人気ブランド!おすすめのナイアガラは?

北海道の小樽といえばワイン!と言うくらい、ワイン好きの方にはたまらない「おたるワイン」があります。有名なナイアガラシリーズや特別醸造のものなど、詳しく紹介していきます!おすすめのワインや試飲できる工場についても触れていきます!

小樽のワインは世界から認められた絶品ワイン

 (864762)

北海道小樽のワインは、なんと世界にも認められた絶品ワインなのです。小樽市に本社がある「北海道ワイン株式会社」のワインのことを小樽ワインと言います。

日本最大の447haもの広さを誇る自社ワイナリーの「鶴沼ワイナリー」で様々なぶどうが栽培されています。ぶどう栽培にこだわっているため、高い品質のワインとなっています。

アジア最大級となるワイン・スピリッツコンペティションでは、2つのワインが金賞を、3つのワインが銀賞・銅賞を受賞するなど、数多くの賞を受賞しています。

小樽の大人気ブランド!「おたるワインシリーズ」の歴史

おたるワインギャラリー on Instagram: “こんにちは!おたるワインギャラリーのまっつです。 今日は商品紹介第4回目をお届けします。今日ご紹介するのは「おたる赤辛口」です。…” (864771)

まず、北海道ワイン株式会社が設立されたのが1974年、そして初めてワインを出荷したのが1980年となります。この時出荷したワインは「ミュラー・トゥルガウ1979」です。これが後に「鶴沼」となります。

同時期の1979年にキャンベルアーリが北海道ワイン株式会社に持ち込まれました。そして、このキャンベルアーリを利用して醸造したワインのことを「おたるロゼ」と呼び、その後「小樽ワイン」へと続いていくのです。

どのシリーズのワインも、とにかくこだわりがぎゅっと詰まった、丁寧に作られたワインです。

小樽でワインが試飲できるおすすめ工場一覧!

おたるワインギャラリー on Instagram: “こんにちは!おたるワインギャラリーのまっつです!今日は昨日発売した新商品のご紹介です。…” (864778)

では早速、小樽でワインを試飲することができる工場を紹介していきます!北海道には、ワインだけではなくビールや日本酒の工場なども非常に多いです。

ビール工場や日本酒工場でも試飲を楽しむことができたり、歴史に触れることができますが、今回はワインの試飲ができる工場をピックアップしていきます!

「小樽醸造所」

@aohiroto on Instagram: “2017.03.08*#北海道 のお友達から🎁*#小樽 ワイナリーの限定品♡嬉しいな〜いつ飲もっかな〜**#小樽醸造所#ワイン#白ワイン#ロゼ#赤ワイン” (864804)

小樽醸造所では、常時約10種類程度のワインを試飲することができます!辛口ワインから甘口のもの、ナイヤガラまで揃っています。

無料ですので、ついつい飲みすぎてしまいそうになるほどです。そして、試飲以外にもワイナリー直営店だからこそのリーズナブルな価格でワインを堪能することができます。

ハイクラスのワインでも、一杯200円〜で味わうことができるので、是非是非良いワインを色々と堪能してみてください!お気に入りのものがあれば、自分用に買うのはもちろんですがお土産にもおすすめです。
所在地 北海道小樽市朝里川温泉1丁目130番地
電話番号 0134-34-2187
営業時間 9:00~17:00
定休日 年末年始
URL http://www.hokkaidowine.com/

「余市ワイナリー」

余市ワイナリー’s Instagram post: “【新型コロナウィルス感染症の拡大防止に向けた臨時休業のお知らせ】  この度の新型コロナウィルスの感染拡大状況を鑑み、下記の通り臨時休業を実施させていただきます。 皆様には、誠に申し訳ございませんが、 ご理解賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。 …” (864815)

余市葡萄酒醸造所の敷地内に2011年にオープンしたのが「余市ワイナリー」です。ワインショップでは様々なワインを試飲しながらお気に入りのワインを見つけることができます。

直営店ならではの品揃えなので、きっとお気に入りが見つかるでしょう。他にも余市ワイナリーレストランやカフェ&ベーカリー・ギャラリー・アトリエがあり、1日楽しむことができる場所です。

ワンちゃんの遊び場であるドッグランもあるので、ペットと一緒に楽しむこともできます!ゆっくりと食事をしながらワインを堪能するのも、とても優雅なひとときとなります。
所在地 北海道余市郡余市町黒川町1318番地
電話番号 0135-21-6161
営業時間 ワインショップ10:00~17:00 ワイン工場見学10:00~16:30
定休日 【11月~12月・5月~6月】火曜日 【1月~4月末】火・水曜日
URL https://yoichiwine.jp/

小樽のワインといえば「ナイアガラ」

Ryo Yomo on Instagram: “三連休なので晩酌🍾#ワイン #白ワイン #スパークリングワイン #小樽ワイン #ナイアガラ #晩酌 #三連休” (864819)

白ぶどうの品種であるナイアガラは、明治26年に海外から日本に伝わるようになり多くのナイアガラが北海道で栽培されています。

フルーティーなナイアガラは、女性からも非常に人気の高いワインです。そんなナイアガラについて詳しく紹介していきます。

ナイアガラとは

yama🤓 on Instagram: “すごく飲みやすいワイン。お酒の弱い私にはピッタリ♪♪ #北海道#小樽ワイン#おたる醸造ナイヤガラ#北海道土産” (864828)

北海道や青森、山形や長野などでも栽培されているナイアガラは、とにかくフルーティーなところが魅力です。100%国産・北海道産のワインです。

甘口でとても飲みやすいので、普段あまりワインは飲まない…なんて方にも「飲みやすい」と好評のワインなのです!そのため、お土産にもぴったりです。

ぶどうのフレッシュの香りが広がり、すっきりとした酸味が特徴です。しっかりとした甘さはありますが、甘すぎずに爽やかさが残る味わいです。

小樽ナイアガラのラインナップ

天使夢咲 on Instagram: “昨日は悪酔いした🥺 体調良くなかったから余計🥺 吉四六濃いめで飲みすぎたw ワイン😘 誰かに支えてもらわないと立ってらんなかった‪🥺🥺ぴえん‪w  お水持ってきてくれたり、つめしぼくれたり、優しい言葉かけてくれたり、話きいてくれたり優しさをより感じた日でした。。…” (864831)

小樽ナイアガラのラインナップはまず「おたるナイアガラ」です。しっかりとした甘さのある白ワインで、辛口のワインが苦手な方におすすめです。

おすすめの飲み方があり、おたるナイヤガラにブルーキュラソー、ジンジャーエールを入れたカクテルは、さらに飲みやすくなります。

そして、特に女性からの人気が高いのが「おたるナイヤガラ スパークリング」です。小樽ワインシリーズの中でも特におすすめのワインで、お祝い事などにもぴったりです。ぶどうの香りがとても強く、程よい甘さで飲みやすいです。

1 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪