2020年1月26日 更新

熊本のおすすめの食べ物や名産品特集!熊本は美味しい物がいっぱい!

旅行に行く際、お土産を買うという人も多いでしょう。自分用だけでなく、家族や友人、職場と贈る相手も様々です。しかし、見知らぬ土地ではどのような物を買えばいいのか迷ってしまいます。今回は、熊本名産の食べ物やお菓子、果物、野菜についてたくさん紹介します。

菊池産のいちご

Strawberries Fruit Season - Free photo on Pixabay (772406)

熊本県ではいちごの栽培も盛んです。その生産量は全国3位に輝いており、熊本県で独自に開発されたブランドも流通しています。

その中でも菊池産のいちごが注目を集めています。2004年に「ひのしずく」といういちごの品種が作られ、熊本県内でのみ栽培できます。全国に流通することはあまり無く、希少価値の高いブランドです。

その中でも菊池で作られたひのしずくは「きくちのまんま」という名前で販売されています。まさに極上ブランドであり、強い甘みが口の中に広がります。

熊本名産の野菜

Vegetables Carrot Food - Free photo on Pixabay (772407)

それでは、次に熊本県が名産となっている野菜を見ていきましょう。野菜の栽培も盛んなため、熊本のお菓子やお土産には、野菜の味が楽しめる商品も多くあります。

トマト

Tomatoes Vegetables Red - Free photo on Pixabay (772408)

トマトはかつて好きな野菜ランキングで1位を獲得した、日本人に最も好かれている野菜です。そんなトマトが日本で1番生産されているのは、熊本県なのです。

トマト栽培に適した土壌で、熊本県内の様々な地域でオリジナルのトマトが栽培されています。その中でも八代で栽培されている「塩トマト」は塩分濃度が高い土地で、糖度は8度以上とまさに果物のような甘さとなります。

道の駅や直売所では、採れたてのトマトが販売されているので、生でその味を確かめてみてください。

スイカ

Watermelon Summer Little Girl - Free photo on Pixabay (772409)

スイカが野菜にカテゴリーされていて「スイカは果物じゃないの?」と思った人もいるでしょう。スイカは果物でもあり、野菜でもある特別なものです。

熊本県では寒暖差が激しい・水が美味しい・生産者の技術力が高いという条件がそろっているため、生産量も1位を誇っています。その中でも植木町が名産地となっており、全国からスイカ栽培者が技術を盗みに研修にやってくるそうです。

現在では種無しスイカなのに味もしっかりしている「ブラックジャックスイカ」というブランドが注目を集めています。

その他おすすめお土産

Girl Woman Shop - Free photo on Pixabay (772410)

これまで紹介してきたおすすめの食べ物やお菓子の他にも、熊本でぜひ買って帰りたいおすすめのお土産がいくつかあります。

お土産選びが得意ではないという人も、ぜひ参考にしてみてください。

くまもんグッズ

Bear Nature Animals - Free photo on Pixabay (772411)

くまモンは日本国民誰もが知っている有名なご当地キャラクターです。2011年に「全国ゆるキャラグランプリ」で1位に選ばれたことで、熊本県のアピールにも大きく貢献しました。実際、その翌年から熊本への旅行者数は大幅に伸びたようです。

多くの会社とコラボも果たしており、くまモングッズも多く販売されています。いまや全国のお店でくまモンを見かける機会も多いですが、熊本県でしか買えないくまモングッズも多いです。お土産に喜ばれるでしょう。

球磨焼酎

Alcohol Drink Glass - Free photo on Pixabay (772412)

球磨で焼酎造りが始まったのは、16世紀前半のことです。なんとこの球磨焼酎には500年以上もの歴史があります。その実績と味は世界的に認められており、ワインのボルドー、ウイスキーのスコッチを肩を並べる存在です。

原料には厳選された米のみが使用され、美味しい球磨の地下水で作ったもろみで蒸留しています。主流はアルコール濃度25度のものであり、好みに合わせて、お湯割り・水割り・オンザロックで飲まれています。

球磨焼酎を作っているのは28の蔵元です。

風雅巻き

Christmas Presents Gifts - Free photo on Pixabay (772497)

風雅巻きは直営店や百貨店で購入できるお菓子で、有明産の若摘み焼きのりを使い、豆やあられを巻いたものです。年上の方に贈る際や甘いものが苦手な人に贈る際のお土産としてぴったりです。後を引く美味さでお中元のギフトに選ばれることもあります。

種類も豊富にあり、醤油大豆・塩カシューナッツ・わさび大豆・チーズあられなど10種類の中から選べます。10本入りは638円、詰め合わせは4種1,080円~となっており、買い求めやすいことも人気の理由となっています。

プラスオイル

Oil Olive Food - Free photo on Pixabay (772498)

プラスオイルは、肥後製油から発売されている商品です。180gで2,160円の高級オイルですが、旅の思い出や贈答品としてぴったりです。このオイルにはトマト・人参・ほうれん草の3種類があり、それぞれの野菜がオイルに溶け込んでいます。

抗酸化作用があるので油を新鮮に保つだけでなく、野菜に含まれる栄養素も油と一緒に摂取することができます。サラダやチーズとの相性が良く、ほのかに野菜の風味を感じられるので油っぽさが気になりません。

野菜嫌いの子供のいる家庭にも喜ばれるお土産です。

熊本の魅力がたっぷり詰まった名産品

Mountain Climbing Japan - Free photo on Pixabay (772499)

今回は、熊本の名産品やおすすめのお土産について詳しく紹介しました。地元の名産品には、熊本の魅力がたっぷりと詰まっています。

熊本を訪れた際にはぜひ名産の食べ物やお菓子を堪能し、お土産を買って帰りましょう。

3 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪