2020年3月9日 更新

広島・厳島神社の御朱印・御朱印帳情報まとめ!御朱印を授かる際のマナーも

広島県の宮島にある厳島神社は、パワースポット、そして観光地としても非常に有名です。そんな厳島神社の御朱印や御朱印帳の種類や受付時間などを詳しく解説していきます。また、宮島にあるお寺や神社の御朱印や平家物語巡りについても触れていきます!

厳島神社では、オリジナルの御朱印帳だけではなく、御朱印帳袋と言われる巾着袋も購入することができます。初穂料は1500円です。

厳島神社の御朱印帳は16cm×11cmの、少し小ぶりな御朱印なのですが、大きめの御朱印帳も入るような大きさの巾着袋になっています。「蘭陵王」がデザインされており、色鮮やかです。

色は青とオレンジの2色あります。御朱印帳袋のサイズは、縦約24cm×横約15cmのサイズです。お土産にも喜ばれます。

御朱印をいただける場所と時間

 (815591)

次は、御朱印を授かることができる場所や時間について解説していきます。時間が決まっているので、ギリギリに行くことのないように、余裕を持って行動しましょう。

場所と時間

 (815592)

厳島神社で御朱印は、拝殿前の授与品所の朱印受付窓口で授かることができます。厳島神社の開門時間は6時30分から18時までです。

そのため、6時30分から御朱印も受付ていただけるようですが、実際には朝のお努めなどがあるので、8時からの受付となっているようです。

そして、1月6日〜2月末の期間中と、10月15日から11月末までの期間中は、閉門時間は17時30分です。さらに12月の閉門時間は17時までとなるので、なるべく早めの時間帯に行くことをおすすめします。

混雑具合や待ち時間

 (815593)

厳島神社は、非常に人気のパワースポットでもあるので、御朱印の受付窓口も非常に混み合います。平日であっても、9時以降に行くと混雑していることが多いです。

空いている時間帯を狙うのであれば、8時ごろに行くのがベストでしょう。もちろん、土日祝日はさらに混み合います。特にゴールデンウィークなどは非常に混雑し、社殿に入るまで2時間もかかり、御朱印を授かることができるまでに6時間なんてこともありました。

普段は10人前後の方が並んでいるような状況で、20分前後の待ち時間があることが多いです。

平家物語めぐりの御朱印も人気

ょしずみ on Instagram: “#平家物語巡り 結願じゃ。下関→広島→高松→神戸なので、逆回りだけど。中学時代に平家物語を読了したときからやりたかったので満足。京都の寂光院とか六波羅蜜寺とか行く元気はもはやないのでこれにて終了〜wおつかれさまでしたー。次は奥州平泉かな笑…” (815598)

そもそも平家物語とは、鎌倉時代に成立したと言われています。平家の繁栄と、凋落を描いた有名な軍記物語なのです。争うことが、どれだけ愚かなことなのかが書かれており、現代でも古さを感じない内容になっています。

そんな平家物語の世界を巡ることができ、平家物語巡りの御朱印も存在しています。

平家物語めぐりとは?

@tsu_jy on Instagram: “平家物語巡り御朱印証、めでたく結願!✨さあオリジナル御朱印扇を申し込むぞー👍#平家物語巡り #御朱印 #御朱印証 #御朱印扇 #平家 #源平アドベンチャー #旅” (815600)

平家物語巡りとは、まさに平家物語に関する場所を巡っていくもので、神戸・高松・宮島・下関の、源平合戦ゆかりの社寺を巡る旅のことなのです。

須磨寺・屋島寺・六萬寺・嚴島神社・大聖院・赤間神宮の順番で巡るようになっています。最近は特に平家物語巡りも人気が出てきており、平家物語巡りの御朱印集めをする方も増えてきています。

平家物語めぐり御朱印

平家物語巡りの御朱印は、まず各お寺や神社にて御朱印証をいただきます。その御朱印証に、平家物語巡りのオリジナル御朱印を集めていくようになっています。

この御朱印証には、扇のモチーフが描かれています。そこに平家物語ゆかりの名場面が描かれています。それぞれひとつずつ、どんなゆかりがあるのか、どんな歴史があるのかをきちんと知ることで、平家物語巡りもさらに楽しめるでしょう。

御朱印証に押印していただける御朱印は、平家物語巡り専用の小さな御朱印になっており、それもまた人気の秘訣です。是非全て集めてみましょう!

扇形の御朱印証

全てのお寺や神社の御朱印を集めることができれば、御朱印証に御朱印扇代(3000円)を添えて平家物語事務局まで、現金書留にて郵送します。

すると、6箇所の社寺の御朱印が押印された御朱印扇が届きます。御朱印扇はひとつひとつ手作りなので、1〜2週間ほどかかるようです。これがまさに平家物語巡りをした方のみ授かることができるものなのです。

宮島でいただける御朱印

 (815594)

次は、宮島にある厳島神社以外の御朱印を授かることができる社寺を紹介していきます。是非、宮島へ訪れた際には他の社寺の御朱印も集めてみてください。

御朱印集めのマナーとして、お寺用と神社用の御朱印帳を用意しておきましょう。

豊国神社

Yukari Bliler on Instagram: “豊国神社✨(広島・宮島) #豊国神社 #豊国神社千畳閣 #豊国神社御朱印  #神社 #神社巡り#御朱印 #御朱印好き #神社仏閣巡り #御朱印めぐり #御朱印帳 #御朱印ガール #御朱印巡り #shrine #goshuin #goshuincho #redseal…” (815602)

2 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪