目次
桃は陰陽道において、魔除けや厄除けを表す果物です。古事記などの書物の中にも、桃が魔物を追い払うシーンがあるなど、昔から縁起の良い果物として人々に愛されてきました。
晴明神社では金色の桃の像が置かれており、「厄除桃」と呼ばれています。この桃をなでることで、体の中にある厄が桃へと移り、楽になると言われています。
これが転じて、体に痛い部分がある人は、この厄除桃を撫でることで痛さが桃へと移り、痛みが無くなるとされています。
晴明神社では金色の桃の像が置かれており、「厄除桃」と呼ばれています。この桃をなでることで、体の中にある厄が桃へと移り、楽になると言われています。
これが転じて、体に痛い部分がある人は、この厄除桃を撫でることで痛さが桃へと移り、痛みが無くなるとされています。
樹齢300年の御神木
via pixabay.com
晴明神社のご神木は、樹齢300年と言われている楠です。樹木を囲むようにしてベンチが設置されているため、ベンチに腰掛ければ背中にパワーを感じられることでしょう。
神社のご神木の中には触れないように囲いがあるところもありますが、晴明神社では囲いなどは無いため、直接樹皮に手を付けることもできます。よりパワーを感じられるとして、晴明神社の中でも1、2を争うパワースポットとなっています。
ご神木の周りだけ空気がより澄んでいるのを感じたという人も少なくありません。
神社のご神木の中には触れないように囲いがあるところもありますが、晴明神社では囲いなどは無いため、直接樹皮に手を付けることもできます。よりパワーを感じられるとして、晴明神社の中でも1、2を争うパワースポットとなっています。
ご神木の周りだけ空気がより澄んでいるのを感じたという人も少なくありません。
晴明神社最強のパワースポット「安倍晴明公像」
via pixabay.com
晴明神社を訪れたらこの像を見ずには帰れないと言われている最強のパワースポットが「安倍晴明公像」です。安倍晴明の肖像画を元に作られた像は、今にも動き出しそうなほどリアルさがあります。
衣の下で印を結び、天体観測をしているポーズをしています。安倍晴明が霊となって現れるとしたら、迷わずこの像に憑依するでしょう。それだけリアルであり、境内の他の場所とは異なる雰囲気が流れています。
本殿に手を合わすのはもちろん、この安倍晴明公像にも手を合わせるのを忘れないようにしましょう。
衣の下で印を結び、天体観測をしているポーズをしています。安倍晴明が霊となって現れるとしたら、迷わずこの像に憑依するでしょう。それだけリアルであり、境内の他の場所とは異なる雰囲気が流れています。
本殿に手を合わすのはもちろん、この安倍晴明公像にも手を合わせるのを忘れないようにしましょう。
晴明神社の御朱印
via pixabay.com
晴明神社は参拝客が多いため、書置きの御朱印で対応しています。晴明神社の文字は安倍晴明34代目子孫の土御門晴雄が書いた文字を版におこしたものです。
初穂料は500円となっており、お金を払うとオリジナルのクリアファイルに御朱印を入れてもらえるので、自分で御朱印帳に後から貼りましょう。午前9時から夕方5時半の間に授与所でもらえます。
また、晴明神社オリジナルの御朱印帳も販売しています。2,000円で、表紙には晴明神社の神紋が描かれたパワーを感じるものとなっています。
初穂料は500円となっており、お金を払うとオリジナルのクリアファイルに御朱印を入れてもらえるので、自分で御朱印帳に後から貼りましょう。午前9時から夕方5時半の間に授与所でもらえます。
また、晴明神社オリジナルの御朱印帳も販売しています。2,000円で、表紙には晴明神社の神紋が描かれたパワーを感じるものとなっています。
種類が豊富!大人気のお守り
via pixabay.com
晴明神社のお守りは、種類が豊富であやかりたいご利益によって購入することができると人気です。1年中販売していて通常のお守りタイプはすべて1,000円で、御守・向上守・陰陽守・心願成就守・厄除守・勝守があります。
その他にもご神木の葉を入れた病気平癒守(2,500円)や自転車などに付けられる「交通守」(1,000円)もあります。期間限定のものでは、6月から9月の「桔梗守」(1,000円)、6月から8月の「七夕守」(700円)、11月中旬から12月の「もみじ守」(1,000円)があります。
これらは期間限定ではっきりと何日まで授与するか決まっていないので、欲しい方は早めに購入することをおすすめします。
その他にもご神木の葉を入れた病気平癒守(2,500円)や自転車などに付けられる「交通守」(1,000円)もあります。期間限定のものでは、6月から9月の「桔梗守」(1,000円)、6月から8月の「七夕守」(700円)、11月中旬から12月の「もみじ守」(1,000円)があります。
これらは期間限定ではっきりと何日まで授与するか決まっていないので、欲しい方は早めに購入することをおすすめします。
京都晴明神社の口コミ
via pixabay.com
ここでは晴明神社の口コミを紹介します。晴明神社を訪れてよかった、厄除けのご利益は本物だったという声が多くあります。
信じるかどうかはあなた次第ですが、多くの人にご利益があったというのは、それだけパワーが強い神社と言えるでしょう。
信じるかどうかはあなた次第ですが、多くの人にご利益があったというのは、それだけパワーが強い神社と言えるでしょう。
厄を回避できました
via pixabay.com
数え年で33歳になった昨年、晴明神社に厄除けのために訪れました。私は数え年19歳の本厄とされる年にどの神社にも行かず、見事に不幸に見舞われたのです。1年の間に2回も交通事故にあり、毎月のように体調不良に見舞われました。
今回の厄年はそのようなことになってほしくないと、藁にも縋る思いで行きました。事前に正しい参拝方法を予習していき、厄除けの御守りも購入してずっと持ち歩いていました。
そのおかげで1回も不幸だと思うような出来事は起こらず、1年間健康で過ごせました。
今回の厄年はそのようなことになってほしくないと、藁にも縋る思いで行きました。事前に正しい参拝方法を予習していき、厄除けの御守りも購入してずっと持ち歩いていました。
そのおかげで1回も不幸だと思うような出来事は起こらず、1年間健康で過ごせました。
厄除守は最強!
via pixabay.com
私は周りからも認められるほど不幸体質で、すぐに悪いことが起こっていました。どうして周りの人はそんなに楽しく過ごせるのだろうと思うほど、私が厄病神扱いされたこともあったほどです。
これまで多くの神社を訪れ、厄除けで有名な神社のお守りも試しましたが、大して変化は見られませんでした。そんな時、京都に行った友達から晴明神社の御守りをお土産として受け取りました。
自分で参拝していないため半信半疑だったのですが、その日から早速持ち歩くようにしたところ、大きく改善したのです。これほどまでに効果のあった御守りは初めてで驚きました。
これまで多くの神社を訪れ、厄除けで有名な神社のお守りも試しましたが、大して変化は見られませんでした。そんな時、京都に行った友達から晴明神社の御守りをお土産として受け取りました。
自分で参拝していないため半信半疑だったのですが、その日から早速持ち歩くようにしたところ、大きく改善したのです。これほどまでに効果のあった御守りは初めてで驚きました。
京都晴明神社周辺のおすすめ観光スポット
via pixabay.com
京都は日本を代表する観光都市です。国内からだけでなく、海外から訪れる人も少なくありません。晴明神社の近くはちょうど観光スポットが多くある場所であり、晴明神社の参拝前後に観光を楽しむことができます。
ここでは、晴明神社の近くにあるおすすめの観光スポットを紹介します。
ここでは、晴明神社の近くにあるおすすめの観光スポットを紹介します。
北野天満宮
via pixabay.com
地元の人からは「北野の天神さん」「北野さん」という愛称で親しまれているのは「北野天満宮」です。これは全国に1万2,000寺以上あるとされる天満宮の総本山であり、ご祭神は菅原道真です。
天満宮は学業の神様として有名であり、その総本山とあって全国から人々が合格祈願にやってきます。修学旅行でプランに組み込まれるほど有名です。
また、境内では美しい梅と紅葉が楽しめることでも知られています。毎年12月13日から天神までの間、境内で収穫された梅を使った「大福梅」が授与されており、人気を集めています。
天満宮は学業の神様として有名であり、その総本山とあって全国から人々が合格祈願にやってきます。修学旅行でプランに組み込まれるほど有名です。
また、境内では美しい梅と紅葉が楽しめることでも知られています。毎年12月13日から天神までの間、境内で収穫された梅を使った「大福梅」が授与されており、人気を集めています。
俵屋吉富
via pixabay.com
2 / 3