目次
大阪住吉神社内でチェックしたいところ
via pixabay.com
住吉神社を訪れたら、本殿に参拝するだけではもったいないくらい、境内には様々な場所にチェックすべきスポットがあります。
時間に余裕がないという人も、ぜひこれらのスポットを覚えておき、効率的に境内を歩きましょう。
時間に余裕がないという人も、ぜひこれらのスポットを覚えておき、効率的に境内を歩きましょう。
五大力
via pixabay.com
第一本宮の南側には「五所御前」という場所があります。ここは住吉大神が鎮座する際に、最初に祀られた場所であるとされています。
そこには石が落ちているのですが、中に文字が書かれた石があります。この石の中から「五」「大」「力」とそれぞれ書かれた石を拾って御守りにすると、願い事が叶うとされています。
五大力とは体力・智力・財力・福力・寿力を指し、人間に必要な力を表しています。願いが叶って石を返したい場合は、近所の小石に感謝の気持ちを込めながら「五」「大」「力」と書き、御守りにしていた石とともに返します。
こうすることで神石が増え、幸福が循環させられるのです。
そこには石が落ちているのですが、中に文字が書かれた石があります。この石の中から「五」「大」「力」とそれぞれ書かれた石を拾って御守りにすると、願い事が叶うとされています。
五大力とは体力・智力・財力・福力・寿力を指し、人間に必要な力を表しています。願いが叶って石を返したい場合は、近所の小石に感謝の気持ちを込めながら「五」「大」「力」と書き、御守りにしていた石とともに返します。
こうすることで神石が増え、幸福が循環させられるのです。
楠珺社
via pixabay.com
楠珺社は住吉神社の境内にある末社です。末社には住吉神社と関係のある神社や、崇敬している人が境内に招いた神社のことを指します。商売繁盛を願う初辰参りの2番参りです。
この場所には、かつて樹齢を1,000年超える楠がありました。信仰の対象となっていましたが、その後、根元に祠を設けて神様を祀るようになったのがこの社の起源です。
ご祭神は宇迦魂命であり、商売繁盛と家内安全のご利益があることで知られています。毎月、参拝の際に招福猫を受けて祈祷し、それを48ヶ月続けることで「始終発達」の福が授かると言われています。
奇数月には左手をあげた招き猫、偶数月は右手をあげた招き猫を受けるのが正しい方法です。
この場所には、かつて樹齢を1,000年超える楠がありました。信仰の対象となっていましたが、その後、根元に祠を設けて神様を祀るようになったのがこの社の起源です。
ご祭神は宇迦魂命であり、商売繁盛と家内安全のご利益があることで知られています。毎月、参拝の際に招福猫を受けて祈祷し、それを48ヶ月続けることで「始終発達」の福が授かると言われています。
奇数月には左手をあげた招き猫、偶数月は右手をあげた招き猫を受けるのが正しい方法です。
大歳社
via pixabay.com
大歳社は初辰参りで4番目の社であり、「願いを成就させる」として信仰を集めています。元々は五穀豊穣の神を祀っていましたが、これが転じてお金を集めるとして商売人が多く集まる神社となりました。
境内には「おもかる石」があり、行列ができるほどの人気です。おもかる石は、まず二拝二拍手一拝をします。そして石を持ち上げて重さを確認します。その後、石に手を添えながら願い事をし、もう一度石を持ち上げます。
二度目に持ち上げた方が軽いと感じれば、その願いは叶うとされます。おもかる石は3つあるので、最大で3度挑戦することができます。
境内には「おもかる石」があり、行列ができるほどの人気です。おもかる石は、まず二拝二拍手一拝をします。そして石を持ち上げて重さを確認します。その後、石に手を添えながら願い事をし、もう一度石を持ち上げます。
二度目に持ち上げた方が軽いと感じれば、その願いは叶うとされます。おもかる石は3つあるので、最大で3度挑戦することができます。
種貸社
via pixabay.com
初辰参りで1番初めにお参りするのが「種貸社」です。元々は稲種を授かって五穀豊穣を祈っていましたが、そこから商売繁盛や子授かりにもご利益があると言われるようになりました。
ご祭神は倉稲魂命で、住吉神社で子宝祈願ができるのもこの神社です。祈祷してもらうと種貸人形がもらえますが、願いが叶った人が神社に奉納し、殿内には数え切れないほど多くの種貸人形があります。
今でも五穀の種をお祓いする「神種頒賜祭」は行われています。
ご祭神は倉稲魂命で、住吉神社で子宝祈願ができるのもこの神社です。祈祷してもらうと種貸人形がもらえますが、願いが叶った人が神社に奉納し、殿内には数え切れないほど多くの種貸人形があります。
今でも五穀の種をお祓いする「神種頒賜祭」は行われています。
大阪の住吉神社に行った人の口コミ
via pixabay.com
実際に住吉神社を訪れた人は、様々なパワーの感じ方をしており、本当にご利益があった!住吉神社は本物の神様がいる!と感想を述べる人も少なくありません。
ここでは、ご利益があったという3つの口コミを紹介します。
ここでは、ご利益があったという3つの口コミを紹介します。
会社が好調になりました
via pixabay.com
長年の夢であった会社を設立し、従業員も増えてきました。しかし思うように売り上げが伸びず、商売繁盛で有名な住吉神社を訪れました。
僕の友人で会社を経営している人がいるのですが、初辰日は必ず住吉神社に参拝すると言っていて、誘われたので僕も行くようになりました。最初は行くのが面倒だと思っていたのですが、その力の強さに驚きました。
徐々に会社の業績が伸びていくのを実感し、今では欠かさずに参拝しています。
僕の友人で会社を経営している人がいるのですが、初辰日は必ず住吉神社に参拝すると言っていて、誘われたので僕も行くようになりました。最初は行くのが面倒だと思っていたのですが、その力の強さに驚きました。
徐々に会社の業績が伸びていくのを実感し、今では欠かさずに参拝しています。
五力石はすごい
via pixabay.com
お守りを持ち歩くのは性に合わず、そんな時に知ったのが住吉神社の五力石のことでした。自分で文字が書かれた石を見つけるという好奇心をくすぐられたのです。
お守りは全て一緒に見えますが、石は1つとして全く同じ形は無いため、なんだか私のところを選んできてくれた感じがしました。その日から1日も忘れることなく五力石を持ち歩くようにしました。
すると、これまでスランプだった仕事では急に商談が決まり、プライベートでも新しい出会いがありました。なんだか今なら何でもできそうな気がします。
お守りは全て一緒に見えますが、石は1つとして全く同じ形は無いため、なんだか私のところを選んできてくれた感じがしました。その日から1日も忘れることなく五力石を持ち歩くようにしました。
すると、これまでスランプだった仕事では急に商談が決まり、プライベートでも新しい出会いがありました。なんだか今なら何でもできそうな気がします。
無事に生まれました!
via pixabay.com
念願の第一子を妊娠し、夫婦で喜んでいたのもつかの間、切迫流産の危険があるということで入院となりました。なんとかお腹の中で育ってくれ、退院となりましたが自宅安静をするように言われていました。
大変な思いをさせてしまっているお腹の子に対して申し訳ない、母親失格だと責任を感じていたのですが、夫が住吉神社で安産の御守りを買って来てくれました。
その日から良い意味で吹っ切れ、母親として頑張ろうと勇気が湧いてきました。そこから入院することなく安定期を迎え、無事に出産となりました。これも安産の御守りのおかげだと思っています。
大変な思いをさせてしまっているお腹の子に対して申し訳ない、母親失格だと責任を感じていたのですが、夫が住吉神社で安産の御守りを買って来てくれました。
その日から良い意味で吹っ切れ、母親として頑張ろうと勇気が湧いてきました。そこから入院することなく安定期を迎え、無事に出産となりました。これも安産の御守りのおかげだと思っています。
大阪の住吉神社の基本情報
via pixabay.com
それでは最後に、住吉神社のアクセス方法や駐車場の情報など、基本情報を紹介します。神社によっては観光客では行けない山奥などにひっそりと佇むものもありますが、住吉神社は比較的街中にあり、公共交通機関で行けるため観光客も多く訪れます。
住吉神社を訪れる際の参考にしてみてください。
住吉神社を訪れる際の参考にしてみてください。
3 / 4