2020年2月24日 更新

お祓いで有名な神社はどこ?地域別にお祓いで有名な神社を5カ所ずつ紹介!

最近、やたら不幸なことが起こるということはありませんか。そんな人は厄がついてしまっているのかもしれません。多くの神社でお祓いを受けることはできますが、せっかくなら有名な神社を選びましょう。今回は全国のお祓いが有名な神社を紹介します。

「香取神宮」は千葉県香取市にあり、全国にある香取神社の総本山です。ご祭神は「経津主大神」であり、日本神話の中で大国主譲りの際に活躍した神様です。

午前8時半から午後4時半までが祈祷受付時間となっており、毎日受け付けています。祈祷初穂料は5,000円・7,000円・1万円・2万円・3万円・その他となっており、2つ同時に祈祷をお願いする場合は7,000円から、3つは1万円以上となっています。

口コミでは「関東地方でお祓いを受けるなら香取神宮。お祓いを受けたら心が引き締まり、日々の生活もいい方向に変わってきました。」(45歳・男性)などがあります。

三峯神社【埼玉県】

 (803976)

三ツ鳥居があったり狛犬のかわりに狼の像が置かれたりと見どころが満載の神社は、埼玉県秩父市にある「三峯神社」です。主祭神は「伊弉諾尊」「伊弉册尊」であり、空海がこの山に観音像を安置したことが起源とされています。

三峯神社では毎日のように御祈祷をしていますが、最も人が集まるのは「元旦祈願祭」です。この日は1年間の無病息災や商売繁盛、家内安全などを求めて多くの人がお祓いを受けようと全国からやってきます。

「初めて三峯神社で元旦にお祓いを受け、それから1年は災いといえるものは起こらず、人生の中でも最も幸せな1年でした。」(24歳・女性)という口コミもあります。

佐野厄除け大師【栃木県】

 (803977)

栃木県にある「佐野厄除け大師」は、関東の三大師とも呼ばれ、初詣の定番スポットとなっています。実は佐野厄除け大師は通称であり、本当の名前は「惣宗寺」です。

佐野厄除け大師は、944年に藤原秀郷が春日岡の地に創建したと伝えられています。その後、1602年に春日岡に佐野城を築くため、現在の場所へと移転されました。足尾銅山鉱毒事件で活躍した田中正造を本葬した場所でもあります。

厄除けと通称についているくらい、佐野厄除け大師では厄除けや方位除災に力を入れています。もちろん、他の祈願も行っていますが、特に今年が厄年だという人は検討してみてください。

箱根神社【神奈川県】

 (803986)

神奈川県の箱根にあるお祓いで有名な神社と言えば「箱根神社」です。この神社は、源頼朝や徳川家康などの有名な将軍も参拝に訪れたとされ、奈良時代から関東の総鎮守大権現として敬われてきました。

ご利益は心願成就・交通安全・開運厄除が有名であり、境内にある九頭龍神社は縁結びのパワーがあるとされています。

箱根神社のお祓いを受けるためには、受付の申込用紙に住所・氏名・願意を記入し、初穂料とともに渡します。願意は家内安全・商売繁盛・無病息災など様々あり、2つまで祈祷できますが1つに絞った方がいいとされています。

実際にお祓いを受けた37歳の女性は「病気がちだった息子のために家族でお祓いを受けると、いつもよりも風邪をひく回数が少なく、程度も軽かったです。」とその効果を感じたようです。

お祓いで有名な神社【中部】

 (803987)

次に中部地方のお祓いで有名な神社を紹介します。中部地方に住んでいる人や、実家が中部地方にあるという人はどの神社でお祓いを受けたらいいのか目星をつけておくといいかもしれません。

尾張大国霊神社【愛知県】

 (803979)

「尾張大国霊神社」は愛知県稲沢市にあります。尾張国府の創始とともに神社が創建されたとされ、桜門や拝殿は重要文化財にも登録されている価値のあるものです。

尾張大国霊神社では節分の行事がない代わりに、旧暦の1月13日には儺追神事(国府宮はだか祭)が行われています。これは神男に触れることができたら厄落としができるとされています。

年明けからはだか祭の間に厄払いに訪れる人が最も多く、厄除けや安産祈願など個人の場合は5,000円から受けられます。口コミでは「尾張大国霊神社のおかげで1年間何事もなく、平和に暮らせました。」(40代女性)などとあります。

静岡浅間神社【静岡県】

 (803980)

おせんげんさんの愛称で親しまれているのは「静岡浅間神社」です。神部神社・浅間神社・大歳御祖神社の3社からなっており、それぞれが独立した神社として扱われることが多いです。

社殿には漆塗極彩色が施されており、境内の26棟が重要文化財となっています。静岡浅間神社は静岡の総氏神としても名高いため、更なるパワーを求めて参拝する人で賑わっています。

厄除けや交通安全、商売繁盛など願意に合わせて祈祷してもらえ、個人の場合は5,000円から行えます。「静岡浅間神社でお祓いを受けたおかげで、無理だと言われていた志望校に合格することができました。奇跡としか言えません。」(19歳・男性)という口コミもあります。

三輪神社【岐阜県】

 (803989)

岐阜県にある「三輪神社」は、国造りに大きく貢献した大物主大神をご祭神としています。神武天皇の時代に、武御名方富命が三輪明神を祀ったことからこの神社の歴史が始まりました。

大物主大神は出雲大社のダイコク様と同じ神様であり、男女に限らず万物の縁を結ぶ神様として知られています。三輪神社では願意に合わせた祈祷が行われていますが、参拝客を待たせないようにと予約することが推奨されています。

お祓いの力は強く、「原因不明の病によって体調不良がずっと続いていましたが、この神社でお祓いを受けたら憑き物がとれたかのようにスッキリし、そこから体調は良くなりました。(37歳・女性)という口コミも見られます。

戸隠神社【長野県】

 (803991)

「戸隠神社」は、長野県にある神社で、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の5社から成っています。210年創建とされていますが、九頭龍社の創建はそれよりずっと昔に行われており、その歴史は2,000年に及ぶだろうと言われています。

ご神体である戸隠山は、天手力雄命が天の岩戸を開けた時に戸の一部が吹っ飛び、この地で山になったという伝説があります。そのため戸隠神社では、天の岩戸に関する神々をご祭神として祀っています。

戸隠神社では火之御子社以外であれば祈祷を受け付けています。交通安全などの祈祷は5,000円から、厄除けなどは10,000円からとなっています。奥社のみ祈祷受付時間が異なるので注意しましょう。

稲積神社【山梨県】

 (803982)

山梨県甲府市に位置する「稲積神社」では、宇迦之御魂大神・大宮能売大神をご祭神としています。これらの神様は衣食住を含む生活の神様とされており、生活に関する全ての運気アップにご利益があります。

お祓いは個人でお願いする人生儀礼、家を建てる際のお祓いである建築の払い、期間限定で行われる年末年始の祓いがあります。山梨県で最も大きな稲荷神社として、特に商売繁盛を求める人が多く訪れているようです。

口コミには「脱サラして新たに会社を設立しました。ちょうど会社初日、社員を連れてこの神社でお祓いを受けました。そのおかげか、不安だったビジネスは成功し、なんとか軌道に乗せることができて一安心しています。」(47歳・男性)などがあります。

お祓いで有名な神社【関西】

 (803995)

2 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪