2020年2月24日 更新

お祓いで有名な神社はどこ?地域別にお祓いで有名な神社を5カ所ずつ紹介!

最近、やたら不幸なことが起こるということはありませんか。そんな人は厄がついてしまっているのかもしれません。多くの神社でお祓いを受けることはできますが、せっかくなら有名な神社を選びましょう。今回は全国のお祓いが有名な神社を紹介します。

お祓いで有名な神社はどこにある?

 (803945)

お祓いは本殿の中にある祭壇の前で受け、普段は入れない場所で行われます。参拝する時よりも神様が近くにいることを感じられ、不思議な感覚になった人もいるかもしれません。

お祓いには大きく分けて3つあり、人に行う「厄払い」、車と運転手に行う「車祓い」、新しく住む場所に行う「家祓い」があります。最もメジャーなものとしては厄払いで、厄年に祓ってもらう人が多いです。

それでは早速、お祓いで有名な神社を紹介していきます。地域別に分けて紹介するので、自分が住んでいる地域の近くにはどこがあるのか見てみてください。

お祓いで有名な神社【北海道・東北】

 (803947)

まずは北海道・東北地方にあるお祓いで有名な神社を紹介します。それぞれの神社の特徴や、実際に訪れた人の口コミも紹介します。

北海道神宮【北海道】

 (803948)

蝦夷地から北海道と改名された明治2年、明治天皇の詔により東京で「北海道鎮座神祭」が行われました。大国魂神・大那牟遅神・少彦名神が鎮斎され、それらの御霊代は札幌へと運ばれました。

明治4年に現在の場所に社殿が建てられ、「札幌神社」と名付けられました。昭和39年に明治天皇も祀られることになり、それを機に「北海道神宮」と改名しました。

お祓いに予約はいらず、祈祷初穂料は5,000円以上となっています。時期によって祈祷受付時間が異なるので、終了時間に気を付けましょう。

廣田神社【青森県】

 (803970)

青森県にある「廣田神社」は、パワースポットとしても有名なところです。ご祭神は天照大御神之荒御魂であり、過去には徳川将軍家から厄病除けのための弓矢と札が送られ、奉納すると壊滅的な被害が出ていた飢饉が落ち着いたと言われています。

廣田神社は全国で唯一、あらゆる病気や災難から避けられる「病厄除け」ができます。厄年の厄除けは8,000円となっており、事前に問い合わせる必要があります。

実際にお祓いを受けた50代の男性は、「今まで神様を信じていなかったけど、この神社で厄が祓われてから信じるようになった。家族の厄年は何も起こらなかった、ありがたい。」という口コミがあります。

彌高神社【秋田県】

 (803966)

秋田県にある「彌高神社」は、平田篤胤を崇敬する者によって平田神社として建てられました。大正5年に現在の場所に移築されています。

彌高神社で有名なお祓いは、「合格祈願」「安産祈願」「交通安全」「家内安全」となっています。その他にも商売繁盛や良縁成就、病気平癒など目的にあったお祓いが受けられます。

口コミには「この神社で安産祈願を受けたおかげで、逆子が直前に治り、本当に初産かと疑われるほどの安産となりました」(27歳・女性)などがあり、ご利益は本物のようです。

伊佐須美神社【福島県】

 (803967)

福島県大沼郡にある「伊佐須美神社」は、伊弉諾尊・伊弉冉尊・大毘古命・建沼河別命をご祭神としています。社伝によると、崇神天皇10年に大毘古命・建沼河別命父子が伊弉諾尊・伊弉冉尊を祀ったことが起源となっています。

今まで何度か火事によって社殿を焼失していますが、その度に再建されています。お祓いは午前9時から午後3時が受付時間となっており、初穂料10,000円からです。祈願の内容によって撤下品は異なります。

方除祈願を受ける人も多く、大剣祓から永代祓まで分かれており、初穂料も1万円ずつ異なります。半年祓以上は祈願との併願もできるようです。

津島神社【宮城県】

 (803968)

お祓いで有名な「津島神社」は宮城県登米市にあります。創建は730年とされており、源頼朝も戦いの前に戦勝祈願を行った神社とされています。

津島神社では各種祈祷を毎日受け付けています。特に厄除けが有名であり、3,000円・5,000円・10,000円以上から選べます。厄除けを行うことで、降りかかるはずだった厄が福に転じてやってくると考えられています。

「厄年でも特に何もしなくていいだろうと思っていたら、本当に厄としか思えない不幸ごとがやってきました。この神社でお祓いを受けたところ、そこからは1年無事に過ごすことができました。厄払いは受けておくべきです!」(33歳・女性)という口コミもあります。

お祓いで有名な神社【関東】

 (803972)

続いて、関東地方のお祓いで有名な神社を紹介します。今年が厄年だという人や祈願してもらいたいことがあるという人は要チェックです。

東京都内にあるものや、東京近郊にある神社なのでアクセスも良く、休みの日を利用して訪れてみるといいかもしれません。

大國魂神社【東京都】

 (803973)

東京の府中駅から徒歩5分のところにあるのが「大國魂神社」です。この神社は創建が111年とされ、実に1900年以上の歴史がある由緒正しい神社です。

主祭神は「大國魂大神」ですが、本殿には6柱以上の神様が祀られており、1回の参拝で6社分のパワーが得られると人気です。また、府中で唯一お祓いが受けられる神社とあって、七五三やお宮参りに訪れる定番となっています。

お祓いは、厄除や八方除などを含む19種類あります。個人のお祓いの場合、事前予約は要りません。実際にお祓いを受けた30代の男性は、「不運が続いて気分が晴れなかったが、お祓いを受けてから心がスッキリした。前向きになれた。」という感想を述べています。

香取神宮【千葉県】

 (803974)

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪