目次
八坂神社と知恩院に限定御朱印があると聞いて行ってきました!八坂神社は祇園祭の期間中なんと1日百枚限定!祇園祭の山鉾等が描かれていて素敵
— 李下(りか) (@rikanikanmuri) July 31, 2015
知恩院は家康没後二百年記念の御朱印でした~
徳川の家紋入りでこちらも素敵でした! pic.twitter.com/6DyJZ5PYIA
そして、お坊さんと一緒に礼拝、木魚念仏を体験することができます。このプチお寺体験に参加した方のみが、いただくことのできる御朱印もあります。
このプチお寺体験は、事前に申し込みをする必要がありますし、人数も限定されているのでもし興味のある方はなるべく早めに申し込みをするのがいいでしょう。
御朱印帳はある?
知恩院の御朱印帳。
— 孫@すっ飛びお転婆 (@Colore_celeste) August 17, 2017
般若心経になってる pic.twitter.com/WMCfZkP7q7
御朱印帳は1200円で、御朱印袋は1800円です。御朱印袋は、紐が長めになっており肩にかけて持つことができ、とても便利です。
黒、水色、赤紫、ピンク、黄色などとカラーバリエーションが豊富なのも嬉しいポイントです。
御朱印がもらえる場所
泰平亭と言う売店で、ろうそくなどの仏具も販売しています。朱印所には、御朱印袋の色見本がひとつしかないので、いろんな色の実物を見て購入したい方は、売店へ行くことをおすすめします。
注意点としては、売店では多くの御朱印袋が販売されており、知恩院オリジナルのものではない御朱印袋も販売しているので、オリジナルが欲しかったのに、うっかりオリジナルではないものを購入した…なんてことのないように気をつけてください。
御朱印がもらえる時間は?
時には1時間ほど並んだ…と言うこともありますので、なるべく時間に余裕を持って行動するようにしましょう。そして、きちんとマナーを守って並ぶことも大切です。
知恩院の御朱印をもらった人の口コミ

限定のピンクの御朱印
知恩院にていただいた、濡髪大明神の御朱印。 pic.twitter.com/4GHdGUfzIn
— 社之烏 (@crow_in_shrine) November 13, 2018
その可愛さから、私もすっかり御朱印マニアになり、御朱印集めのスタートになった濡髪大明神の御朱印は、今でも一番特別です。(33歳/女性)
天樹院の御朱印
徳川家康の孫である、千姫の没後350年に当たるため、千姫の戒名「天樹院」の御朱印を頂きに知恩院に行ってきました。
— HARUKA (@28adda9d1aac4a3) December 3, 2016
※御朱印は今月末までです。 pic.twitter.com/PhZ6XpPpW5
歴史がとても好きな私にとっては、非常に貴重な御朱印となりました。期間限定の御朱印は、やはり非常に特別なものとなります。(50歳/男性)
知恩院のお守り
八坂神社と知恩院で当選祈願🙏
— ちー©️⁷ ᴰʳᵉᵃᵐ¹²⁷☀️ ᴴᵃᵉᶜʰᵃⁿ☀️ (@chi_chan_nct) October 21, 2018
御朱印ももらえて満足😊
お守りがめちゃ可愛い💚 pic.twitter.com/XQztQRB62F

手造り根付け
京都から帰ってきました!
— ◎ (@buttttton) February 26, 2015
いつか行きたいと思っていた知恩院に行けて良かったー。ピースが持ってるストラップも買えたので大満足です! pic.twitter.com/iFL0guXMgZ
芸人の「ピース」又吉さんが、つけていることでも非常に話題になりました。開運のパワーを授けてくれると言われているので、お土産にもおすすめです。とても美しい絵が描かれています。
2色の御守り
正解はこちらっ!
— 力石みかん (@tekutaito) July 17, 2015
小網神社は近くじゃ一番好きな神社。
何気にユニークと言うか、痒い所に手が届く猿田彦神社(始めの一歩御守)
富士浅間神社、田村神社、知恩院はデザインが凄い気に入ってますw
しかし、ほぼ観賞用 pic.twitter.com/bfjpLSSmCT
2 / 3