2020年3月18日 更新

知恩院の御朱印・御朱印帳情報まとめ!ご利益やお守りについても!

京都にある知恩院は、パワースポットとしても知られていますし、紅葉の名所としても非常に有名です。そんな知恩院の御朱印情報をお届けします!御朱印マニアの方にはもちろん、これから御朱印を集めようとしている方にもおすすめです。オリジナルの御朱印帳や御朱印袋もご紹介!

知恩院の御朱印はどんな御朱印?

遥(HALU) on Instagram: “【日本最大級の木造三門】 2019.08.26撮影 知恩院(京都府)…” (821697)

京都市東山区にある浄土宗総本山の寺院である、知恩院は「ちよいんさん」や「ちおいんさん」などと呼ばれて多くの人に親しまれています。

そんな知恩院の御朱印について詳しく紹介していきます。非常に歴史のある寺院ですので、是非京都へ訪れた際には知恩院へ足を運んでみてください。

知恩院について

kyotophototravel_notti on Instagram: “【春】京都 - 知恩院 :撮影日3月31日 :#知恩院 :トップページURLからYouTubeの京都旅動画にとべます. :是非チャンネル登録お願いします! : :ブログ⬇︎⬇︎ 「写真と映像で紹介する関西の絶景・撮影スポットのカメラ旅ブログ」 : YouTubeチャンネル…” (821700)

知恩院の詳称は、華頂山知恩教院大谷寺で山号は華頂山です。浄土宗の宗祖である、法然が後半生を過ごしたと言われる地に建てられました。

知恩院の建造物は、国宝・重要文化財に指定されているものもありどの建造物も壮大な佇まいです。

浄土宗の総本山

kyotophototravel_notti on Instagram: “【春】京都 - 知恩院 :撮影日3月31日 :#知恩院 :トップページURLからYouTubeの京都旅動画にとべます. :是非チャンネル登録お願いします! : :ブログ⬇︎⬇︎ 「写真と映像で紹介する関西の絶景・撮影スポットのカメラ旅ブログ」 : YouTubeチャンネル…” (821701)

知恩院は浄土宗の総本山で、浄土宗とは「法然上人」が開いた宗教です。誰もが一度は耳にしたことがあるであろう「南無阿弥陀仏」と言う念仏を唱えることで、平和で幸せな毎日を送ることができ、死んだ後は浄土に生まれることができると言う教えです。

この教えは、亡くなった時に阿弥陀仏が迎えにきてくれて、浄土の世界では生きている時に縁のあった亡き者と、再び巡り会えることができると言う考えです。

この考え方は、当時の仏教の中ではなかなか浸透しませんでした。ですが、徐々にこの考え方が多くの人に信仰されるようになり、日本中に広まったのです。

ご本尊

重要文化財にも指定されている勢至堂は、知恩院最古の建造物で、御本尊は法然上人のご尊像でしたが、御影堂が建立された時にそちらへ移されました。

そのため、現在は上人の本地身とされている「勢至菩薩像」がご本尊として祀られています。まさにお念仏発祥の地なのです。

七不思議で有名

shika on Instagram: “知恩院 三門  日本最大級の木造の門も、コロナショックの影響か人ひとり写ることなく撮影できました⛩ 📷2020.3.14  #知恩院 #京都 #華頂山 #そうだ京都行こう #寺社仏閣#chionin #japanesetemple #Kyoto #kyoto…” (821704)

知恩院には七不思議が存在しています。一つ目は、鴬張りの廊下で静かに歩こうとすればするほど鶯の鳴き声のような音が響きます。これを「忍び返し」と言います。

二つ目は、白木の棺に納められている夫婦の菩提、三つ目は御影堂正面の軒裏にある、骨だけの状態になった傘です。左甚五郎が魔除けのために置いていったと言う説と、白狐が恩返しに置いていき、知恩院をいると言う説があります。

四つ目は、大方丈の菊の間の襖絵に描かれた雀です。あまりの美しさに雀が飛んでいったと言われています。「抜け雀」と言われています。
Takenori Nemoto on Instagram: “. . . #知恩院 #石段 #祇園 #寺社仏閣 #日本ツアーズ #京都好き #京都ツアーズ #京都 #京都巡り #京都散策 #京都旅行 #そうだ京都へ行こう #京都観光 #京都写真部 #京都さんぽ #京都ぶらり #京都好きな人と繋がりたい #日本に京都があってよかった…” (821803)

五つ目は、方丈の廊下にある狩野信政筆の猫の絵です。どこから見ても、まっすぐこちらを見ているように見えるので「三方正面真向の猫」と言われています。

六つ目は、大方丈入口の廊下の梁に置かれている大きな杓子です。そして七つ目は黒門への登り口にある「瓜生石」と呼ばれる大きな石です。

それぞれの七不思議に深い意味や、歴史があります。そして、方丈庭園の拝観コース内には「七不思議」の展示が行われているので、是非そちらもご覧ください。

知恩院の御朱印

Tomoko Kameyama on Instagram: “京の冬の旅拝観停止の知恩院。静かでした。#京都 #京都散歩 #知恩院 #知恩院御朱印 #kyoto #chionin #temple #쿄토 #치온인 #사원#春の京都のお気に入り” (821744)

次は、知恩院の御朱印について紹介していきます。最近は御朱印集めをされる方も増えてきています。ですが、マナーとしてはお寺用の御朱印帳と、神社用の御朱印帳と、しっかり分けて集めることが大切です。

知恩院にはオリジナルの御朱印帳もあるので、是非オリジナル御朱印帳を購入して御朱印集めをしてください。

御朱印は通常3種類

アキスペ on Instagram: “御朱印@知恩院  国内最大級の三門と桜の共演🌸  #知恩院 #知恩院御朱印 #御朱印 #御朱印巡り #御朱印帳 #神社仏閣 #御朱印貰って御利益も貰おか #京都はやっぱりええなあ #京都の桜は品があると言うか他とは違うような気がする🌸 #達筆な御朱印 #アキスペ京都御朱印…” (821746)

知恩院の御朱印は通常3種類あります。浄土宗宗祖「法然上人」の御朱印と、仏様や高僧を讃えて歌った「御詠歌」の御朱印、そして智慧の菩薩「勢至菩薩」の御朱印があります。

「法然上人」の御朱印には、右上に法然上人が朝廷からいただいた名前「圓光台師」の押印があります。知恩院参拝の記念として、一部300円でお受けすることができます。

期間限定の御朱印は?

chie on Instagram: “2017.7.30 浄土宗総本山の知恩院へ、 初めてのお参り。 ピンクの紙の御朱印は、 期間限定御朱印で、 「濡髪大明神」です😊 ○濡髪大明神○ 濡髪という名前はキツネが童子に化けていた時に、 雨で髪が濡れていたことに由来します。…” (821759)

知恩院には、期間限定の御朱印もあります。ピンクの可愛らしい「濡髪大明神」の御朱印です。4月27日から11月25日の期間限定となります。

濡髪大明神は、縁結びの神様ですので縁結びの神様らしいピンクの台紙になっているのです。濡髪大明神は、勢至堂の奥に鎮座しています。

あらかじめ墨書きされた、書き置きの御朱印となりますが、御朱印マニアの方からするとやはりこの御朱印は貴重ですし、非常に人気があります。一部300円です。

プチお寺体験限定の御朱印

1 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪