2019年6月6日 更新

体毛が濃い原因と薄くする方法は?男女別の体毛の悩みと処理方法も

体毛が濃いと、気持ちも後ろ向きになり、おしゃれも楽しめないでしょう。体毛が濃い原因とは?薄くする方法とは?体毛が濃い原因を男性・女性別に解説!男性の体毛の処理方法、薄くする方法・食べ物も紹介していきます。体毛が濃くならない生活始めてみませんか?

男性の体毛について女性はどう思ってるのでしょうか?外国では受け入れられる胸毛ですが、女性には一番受け入れにくい体毛で、不快に感じる方が多いようです。胸毛に続いて人気がないのが、背中の毛。獣感を感じてしまい、印象は良くありません。

すね毛、腕毛、わき毛は男性らしさを感じる部分であり、さほど気にならない女性が多いです。しかし、あまりにも長すぎたり、多すぎる場合はNG!適度にカットしておくと清潔感が感じられます。

男性におすすめの体毛処理の方法

Concept Man Papers - Free photo on Pixabay (347375)

体毛処理をしてる男性は、増えつつありますが、まだまだ少ないです。ヒゲ剃りしかしない男性が大半で、体毛処理の仕方がわからない方もいるでしょう。

女性の意見を見てみると、胸毛・背中の毛に対しては不快に思う方が多く、すね毛などに関しても、あまりに長い・濃い場合は処理しておく方が好印象を与えるようです。

体毛処理には色々な方法があります。ここからは、男性におすすめの体毛処理の方法を紹介していきますので、ご自分に合った方法でチャレンジしてみてください。

除毛クリーム

Entrepreneur Startup Start-Up - Free photo on Pixabay (347386)

体毛が濃い・多い男性におすすめなのが除毛クリームです。カミソリのように肌負担もかからず、クリームを放置してふき取るだけで、痛みが生じません。さらに、剛毛な毛や長い毛もしっかりモーラしてくれ、仕上がりもきれいです。

若干臭いが気になりますが、体毛処理をしたことない方でも違和感なくできます。保湿成分が配合されている除毛クリームを選べば、処理後もしっとりした肌が続き、肌トラブルも起こりにくいでしょう。

生えにくくしたいなら、抑毛成分が配合されたものがおすすめ。徐々に毛が生えにくくなり、体毛自体が少なくなっていきます。

クリニックでの脱毛

Space Room Salon Wood - Free photo on Pixabay (347447)

本格的な脱毛を希望なら、やはりサロンに通うのが一番。仕上がりも違いますし、半永久なのできれいな状態が持続します。自宅のケアだとどうしても黒ずみや肌荒れ、剃り残しがありますが、サロンだとその心配がありません。

また、一度通ってしまえば、持続性が高いので、その後体毛に悩まされることがないんです。脱毛サロンに行くのは勇気が要りますし、それなりにお金と時間がかかります。しかし、その分満足度は高いですので、金銭的にゆとりがある方は検討してみてください。

レッグトリマー

Scalpel Sharp Knife - Free photo on Pixabay (347487)

レッグトリマーは、いわゆる剃るカミソリではなく、すくタイプのカミソリです。ですので、全体に剃れつるつるになることはなく、適度に毛の量を減らしてくれ、ムダ毛を5mm~1cmくらいに整えてくれるんです。

完全に剃る訳ではないので、肌負担も少なく違和感のない仕上がりになります。使い方は、逆毛を立てて、毛の流れとは逆に剃っていきます。シェービング剤は使わず、乾いた状態で行うのがポイント。ゆっくり押さえつけるように剃っていくと綺麗に仕上がります。

体毛を薄くする方法

Woman Pretty Girl - Free photo on Pixabay (347534)

体毛が濃い方の悩みを男女別に見てきました。ムダ毛が濃いと、処理も大変ですし、露出するのが恥ずかしく、どうしても気になる部分を隠しがちです。なんとか体毛を薄くして、自分に自信を持ちたい方も多いでしょう。

では、体毛を薄くするにはどうすれば良いのでしょうか?自分で処理したり、サロンに通うのも良いですが、体毛そのものを薄くすることはできるのでしょうか?

もちろん、1日にして薄くなることはありません。日々の積み重ねの中で徐々に薄くなっていきますので、ぜひ薄くする方法を参考にしてみてください。

剃る(抜く)ことを控える

Winters Woman Look - Free photo on Pixabay (347546)

剃ると濃くなるというのは嘘で、実際は剃った部分が平面になって太く見えてしまうため、濃くなったように感じるだけなんです。剃っても毛根は残っていますので、剃っても剃っても毛は生えてきます。

処理を続けてるとキリがなく、どんどん太く濃く見えてくるんです。剃ったり抜いたりすると炎症を起こしたり、黒ずみの原因になることもあり、良い結果を招きません。

また、毛を抜くと色素沈着になりやすく、できてしまうと改善にかなりの時間がかかります。抜くのは肌負担が大きくおすすめできません。剃る場合も頻度を落とすようにしましょう。

女性ホルモンを増やす

Fashion Beautiful Woman - Free photo on Pixabay (347561)

何度かお話ししたように、体毛は男性ホルモンの影響で濃くなります。男性ホルモンを抑えるためには、女性ホルモンを増やしてあげるのが一番。

女性ホルモンは、食事や日々の生活を改善することで増やすことができるんです。もちろん、恋をしてドキドキしたり、良い香りを嗅いで幸せを感じるのも効果的。大豆イソフラボンを積極的に摂るのもおすすめです。

女性ホルモンの分泌量が増えれば、お肌にもハリが出て女性らしい体型に導いてくれるので、ぜひ意識してみてください。

体毛が濃くなるのを防ぐ具体的な方法

Woman Asleep Girl - Free photo on Pixabay (347572)

体毛が濃くなるのは、ホルモンの乱れからきています。先ほども言ったように、女性ホルモンを増やす生活を心がけるのが体毛を薄くすることにつながっていきます。

体毛を薄くしたいなら、食生活に気を付けるのはもちろんですが、ストレスを溜めない生活、睡眠をしっかり取るなど、基本的なことも大事になってくるんです。ここからは、体毛が濃くなるのを防ぐ具体的な方法を見ていきましょう。

生活習慣を整えることは、体毛だけでなく他にも良い効果をもたらしてくれますので、心がけてみましょう。

ストレスをためこまない

Fitness Jump Health - Free photo on Pixabay (347582)

ストレスが溜まると女性ホルモンの分泌量は低下してしまいます。よって、男性ホルモンが優位になり、体毛が濃くなってしまう場合もあります。そうならないように、日頃のストレスはこまめに発散するようにし、幸せだと感じる瞬間をたくさん作りましょう。

楽しいことをしてると、ドーパミンが分泌されエストロゲンにも良い影響を与えます。美肌にもつながりますし、楽しい気持ちが持続すれば、自分に自信が持てるようになります。

そして、気が付けば体毛が薄くなってるなんてことも。まずは、上手くストレス発散して、日々を楽しみましょう。

良質な睡眠

Mattress Bed Pillow - Free photo on Pixabay (347595)

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

感情的になる原因5つ!感情を上手くコントロールする方法は?

感情的になる原因5つ!感情を上手くコントロールする方法は?

感情的になってしまう人は多くの人に嫌われてしまうような人でもあります。特に感情のコントロールが苦手な人でもあるのですが、感情的になってしまうのは原因が存在します。今回はそのような原因やコントロール方法を含めて感情的な人についてご紹介します。
指が太い原因や細くする方法!太い指におすすめのネイルや指輪も!

指が太い原因や細くする方法!太い指におすすめのネイルや指輪も!

指が太いことで悩んでる方もいらっしゃるでしょう。指が太くなる原因はどこにあるのでしょうか?原因を追究し、太い指を細くする方法や、指輪やネイルで細く見せるやり方を伝授!指が太い女性に対する男性の本音も探ってみましたので、ぜひ参考にしてください。
反芻思考の原因と止める方法は?うつや病気など体に与える悪影響も

反芻思考の原因と止める方法は?うつや病気など体に与える悪影響も

反芻思考はうつの原因になります。他の病気の原因にもなり得るのでできれば止めた方が良いでしょう。反芻思考をしてしまう人の特徴や理由についてご紹介します。止める方法もまとめたのでネガティブな気持ちになりやすい人は是非参考にして下さい。
リンゲルマン効果の原因と改善方法とは?類似した傍観者効果についても

リンゲルマン効果の原因と改善方法とは?類似した傍観者効果についても

リンゲルマン効果は社会的手抜きとも呼ばれ、集団行動の中で必ず起こりうる心理現象です。しかし、だからと言って放っておくと、組織のパフォーマンスの低下につながってしまいます。リンゲルマン効果はどうして起こるのか、改善する方法はあるのか、ご説明しましょう。
破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動で様々なものを壊してしまう人もいるのですが、原因が存在します。もちろん人間関係や仕事などのストレスから来る場合も多いのですが、無理やり抑えるとうつ病などの病気になることも。破壊衝動を抑える方法も存在するので、心理学を含めてご紹介します。

この記事のキーワード