目次
- 天照大神はどんな神様?
- 天照大御神と表記されることもある
- 天照大神について
- 父はイザナギ、母はイザナミ
- 日本神話の主神
- 性別は女性(女神)
- 天照大神男神説もある
- 日本の総氏神
- 太陽神と巫女の性格を持つ
- 天照大神は左目から誕生した
- イザナギが体を洗ったことで神々が誕生
- 顔を洗ったら左目から天照大神が誕生
- 天照大神と天皇家との関係
- 天照大神は皇祖神
- 女性天皇の姿が反映
- 皇室の祖先と言われたこともある
- 天照大神の神話
- 天岩戸に隠れた
- 天照大神は卑弥呼説
- 別名オオヒルメノムチが卑弥呼と符号
- 天岩戸に隠れた時期が卑弥呼が亡くなった時期に相当
- 卑弥呼説には問題点もある
- 天照大神が祀られている神社
- 伊勢神宮内宮
- 天岩戸神社
- 今宮戎神社
- 大御神社
- 廣田神社
- 天照大神はとても偉大な神
宮崎県日向市にある大御神社は、創建されたのは伊勢神宮よりも遥か先なのですが、「日向のお伊勢さん」と呼ばれ親しまれています。
天照大神をお祀りしており、境内には「さざれ石」や5000年も前からあると言われている龍玉があり宮崎県でも有名なパワースポットとして知られています。
少し先へ行くと鵜戸神社があり、そこでは海岸洞窟の摂社があり、その祠の前から振り返って見てみるとまるで龍が天に昇っていっているかのような景色を眺めることができます。
天照大神をお祀りしており、境内には「さざれ石」や5000年も前からあると言われている龍玉があり宮崎県でも有名なパワースポットとして知られています。
少し先へ行くと鵜戸神社があり、そこでは海岸洞窟の摂社があり、その祠の前から振り返って見てみるとまるで龍が天に昇っていっているかのような景色を眺めることができます。
廣田神社
兵庫県西宮市大社町にある廣田神社は、天照大神の荒魂をお祀りしている神社です。就職や転職、結婚や出産など、これから何かを始めようとしている方に神力を発揮すると言われています。
運気が上昇すると言われており、兵庫県のパワースポットとして知られている場所です。正式には「撞賢木厳之御魂天疎向津姫命」とお祀りしており、それを短くすると「天照大神荒魂」となります。
運気が上昇すると言われており、兵庫県のパワースポットとして知られている場所です。正式には「撞賢木厳之御魂天疎向津姫命」とお祀りしており、それを短くすると「天照大神荒魂」となります。
天照大神はとても偉大な神
これまで解説してきた通り、天照大神は八百万の神々の中でもトップに降臨している神様で、非常に偉大なる神と言われています。
太陽神である天照大神は、人に災いをもたらさないと言われており、それが偉大なところでもあります。全ては天照大神から始まったと言っても過言ではありません。
天皇はこの天照大神を祀ることで、国民の繁栄と平和を願っているのです。
太陽神である天照大神は、人に災いをもたらさないと言われており、それが偉大なところでもあります。全ては天照大神から始まったと言っても過言ではありません。
天皇はこの天照大神を祀ることで、国民の繁栄と平和を願っているのです。
4 / 4